屋久木雄太🎨絵空島きてね🐢さんのプロフィール画像

屋久木雄太🎨絵空島きてね🐢さんのイラストまとめ


絵描きです。気軽にフォローしてね😎

イラスト/デザイン業(スタジオエソラ)をやってます。
カードイラスト/背景画/ゲームのコンセプトアート/お絵かきコミュニティ/背景画メイキング/お絵かき書籍など。

ポケモン、ゼルダが好き。コーヒーとDIYと焚火が趣味。
atelierueee.wixsite.com/esora

フォロー数:2114 フォロワー数:34834

たまにはこんな絵でも

いつもと違ったタッチで描くのも楽しいです。

キャラクターを描いてると、子どもが近寄って来てじっと見てくれます。

1 18

色の温度感について

色には、暖かい・寒いなどの温度感を伝える力があります。左下の石の床が冷たい感じが出て気に入っています。

画面端に暖色と寒色を配置すると、画面も見やすくなり、温度感も伝わりやすいと感じています。

62 499

塗りムラについて

表面を描き込む前に下地を作りますが、これをキレイに描きすぎるとプラスチックのような質感になってしまいます。

壁や床など、近くで見ると塗りムラ(筆の跡)が見えると思います。グラデーションの粗さが質感表現に繋がるのが面白いので試してみてね。

20 200

一年続けて絵空島内のコンテンツが増えてきております。
少しずつ使いやすくまとめていけたらと思ってます。
少しずつですみませんがよろしくお願いします。

0 9

昨年から絵空島というお絵かきコミュニティをやってます
出来てから1年経ちましたがあっという間に感じます

これから実現したいことがまだまだありますが、良かったら見てあげてください https://t.co/6651v5yyon

4 28

たまにはこんな絵でも

自分のスタジオを建てることができたら、こんなエントランスどうだろう?…という妄想です。

こういうの考えるの楽しいですよね。

17 91

濃い影について

部屋の隅っこや、物と物が接しているところ(岩とか…)には、影の中でもさらに濃い影が出来ます。面倒ですが、これをしっかり描くと絵の現実味が増して良い感じになります。

オクルージョンシャドウというカッコイイ名前がついています。

35 291

デザインについて

建物などのデザインを考える時には「どうやってできているか」を考えるようにしています。

現実にはありえないとしても自分なりの考えをもって描くと説得力が足されますし、見ている人に「こうやってできてるのね」と楽しんでもらえる気がしてます。

75 582

背景は作画が大変です。最初は画面を埋めるのに精いっぱいでまともに描けませんでした。

岩→木→岩と木の風景

自分に合ったハードルを用意し「続けられること」が大事だと僕は思ってます。

「遠回り術」にはそんな色々を書きました。
7/7まで再販してます。ぜひ見てね!
https://t.co/weuLw6roEE

16 130

たまにはこんな絵でも

ここで本を読んだりコーヒー淹れたり飲んだりしたい…というお絵かきコミュニティ「絵空島」のとしょしつです。

思いつくまま描いてみると、どこかで見たものが出てきます。「人は見たものしか描けない」という先生のお言葉を思い出します…!

42 300