屋久木雄太🎨絵空島きてね🐢さんのプロフィール画像

屋久木雄太🎨絵空島きてね🐢さんのイラストまとめ


絵描きです。気軽にフォローしてね😎
お仕事ください💪

イラスト/デザイン業(スタジオエソラ)をやってます。作画受注7.5万円~(相談歓迎!)
実績:カードイラスト/背景画/ゲームのコンセプトアート/お絵かきコミュニティ/背景画メイキング/お絵かき書籍など。

ポケモン、ゼルダが好き。コーヒーとDIYと焚火が趣味。
atelierueee.wixsite.com/studio-esora

フォロー数:2140 フォロワー数:35676

目を引くポイントについて

道や川の先などは、自然に目で追ってしまいます。

追った先に何かあると視線はそこに集まります。
画面中央にうまく誘導し、そこをしっかり仕上げて、見やすい絵を作りたいです。

0 16

岩について

自然な地形を描くときは、単調にならないように気を配ります。

平たい・とがってる・角ばってる・丸っこい・大きい・小さい…と描き分けを意識して写真を参考にしながら描きますが、時間を置いて見返すとなんか似た岩がありますね…。むずかしいです…。

0 23

お絵かき本にも書いたことですが、なにかひとつのことが習慣になるには結構時間がかかります。

新しいことはひとつずつ。
めちゃくちゃハードルを下げる。

1日20分単品スケッチすると決めたら、20分越えたらやめて、続けれたら増やす。それくらいがオススメです。

再販は明日9/28まで。みてね。 https://t.co/ta4eQdpDvD

6 28

レイヤーの使い方について

ラフ / ラフ2 / 仕上げ / 仕上げ2…といったように、1時間ごとに作業工程を残すようにレイヤーを使うと、後から見直せます。

デジタルの一番の強みは、納得いくまで何度でも描きなおせることだと思っています。

0 12

何かを表現しようと描いて、描いたものからフィードバックを得て、次に描くものでまた何かを試して…それをちゃんとやり続ける。

上手く描けるコツなどを知るよりも、僕にとっては絵の上達に大事なことだったと思ってます。

お絵かき本の再販は明日まで。
大変シンプルですが、良かったら見てね。 https://t.co/9KDqVwsqR1

4 23

イメージの違いについて

明度差がハッキリした日差しの強い感じ
明度差が緩やかな日差しが柔らかい感じ

タッチ、色使い、陰影の描き方…色々と試してみて、差を出して仕上げたいですね。

0 31

絵を学ぶためには、絵を見た感想が「すごい!」だけではダメ。

「良いところ」「まずいところ」「次に活かす課題」

ちゃんと考えて、自分なりの答えを出すことを続ける。
どの本にも、僕がやって役立ったと感じた習慣を書いたつもりです。9/28までの再販です。良かったら見てね。 https://t.co/XpEHRsVOmQ

23 313

のポスト
だんわしつの絵です。
いちばん最初に描いた絵空島の絵です。

僕は焚火が好きなので、薪をくべながら絵の話でもしたら楽しそうだなと、そんなイメージで描いたものです。
いろいろ座るところがありますので、好きなとこ座って読んでね。

🔥薪の話
https://t.co/x0WD2tEQzL

4 23

枝を描くコツについて

細かい枝は、立体よりも前後関係やシルエットの分かりやすさを優先して描くと良く見えます。明度の段階も、ざっくりと「明るい・暗い」の2段階にまとめてしまうと描きやすいです。

枝に限らず、細いものは同じように描くことが多いです。

4 35

絵作りについて

絵作りの方法は様々ですが、全部が上手く出来ていないとダメなんてことはありません。

「色の組み合わせを奇麗にみせる。」「シルエットをスッキリ目立たせる。」…など、描く絵の中で特に重要視するものをちゃんと選ぶことが大事だと思っています。

6 29