小池顕久(Akihisa Koike)/たけうちじんさんのプロフィール画像

小池顕久(Akihisa Koike)/たけうちじんさんのイラストまとめ


編集者、ライター、翻訳家。『トランスフォーマー』『スパイダーマン:クローン・サーガ』『サンドマン』他のコミックの翻訳、単行本『石川賢マンガ大全』(双葉社)の構成・編集・執筆を担当。Amazonアソシエイト。Amazon著者ページ: amazon.co.jp/~/e/B01N69TS98
ironjoe.blog7.fc2.com

フォロー数:881 フォロワー数:1963

カーレ・アンドリュースのコミックで個人的なお勧めは、マーベル・マンガバースのスピンオフである『スパイダーマン:レジェンド・オブ・ザ・スパイダークラン』。
同じアンドリュースの『スパイダーマン:レイン』と併せて読みたい快作。

4 13

TLに流れてきたNHSという略称について検索して、National Health Service(イギリス政府が運営する国民保険サービス)の略であることを知る。うむ、日々勉強。
ちなみに画像は俺の知ってる方のNHS。

4 11

ヤンキーマンガのキャラクターたちも、今はマスクが買えなくて困ってるのだろうか。あるいは案外、普段からストックしてたりするのだろうか(ヒマなので、どうでも良いことばかり考える)。

2 6

映画『ワンダーウーマン1984』にマクスウェル・ロードが登場……つまりあれか、ラスボスは死んだマックスがロード・ハヴォックとして復活する『ジャスティス・リーグ・アメリカ』100号前後の展開を踏襲する訳だな!(誰も覚えてねぇよ)

8 10

今、『御城プロジェクト』で、毎日10連ガチャチケットを2枚配るとかいうヤケッパチなイベントをしてるのだけど。
でー、こないだのイベントで、スマイリーバーサーカーバトルマニアとしてデビューした鶴丸城(>RT参照)が思いがけず引けたので、すごく満足である(語彙力)。

0 0

なんか今日はみんなジョーカーの話してんなぁと思ったら、TVで『ダークナイト』放映してたのね(TV見ない人)。
オイラが翻訳に関わった『アート&メイキング・オブ・ダークナイト・トリロジー』と、『ジョーカー・アンソロジー』の宣伝ツイートをする機会だったのに(即物的)。

4 19

俺にはアメコミ初心者が最初に読むべき本は教えられないが、キミが30冊ほどアメコミを読み慣れた後で勧めたい本は沢山あるぞ(ニコリ)。
大丈夫、DC、マーベルの二大大手から出ている、とびきりの名作さぁ。

24 50

『ラストスタンド・オブ・レッカーズ』5月末発売!>RT
Sweet...
Wreck -n- Rule!!

0 2

個人的な結論としては、UK版84号の、このコマのヘルメットの形が好きでな。
つまり「シージ」版のインパクターのヘルメットのフォルムは、俺個人としては「かなり好きな形状をしている」という結論になるのであった(これが言いたかっただけ)。

9 20

その5:166-169号。インパクター復活回(ラストでまた死ぬ)。多分、当初は88号のインパクターのアートを参考にしてる様子で、カクカクしてる(1枚目)。号が進むと丸みを帯びてきて、最後のコマ(4枚目)では大分丸い。

3 4