//=time() ?>
京都では短冊切りにした油揚げと九条ネギをトッピングしたうどんを「きつね」という。えーと、東京のきつねが油揚げがのったうどんかそば。大阪のきつねは油揚げがのったうどん。京都のきつねは短冊切りにした油揚げがのったうどん。名古屋だと刻んだ油揚げがのっているうどんは志の田という。
揚げ玉をトッピングしたおそばを僕は「たぬき」と言いますが、関西では「ハイカラ」と言う。関西で「たぬき」と言えば、油揚げがのったおそば。しかし、油揚げがのっていたら僕はそれを「きつね」と言う。ややこしい・・・。
化学調味料の味というのはわかるのか? ということで、化学調味料をいろいろと味わってみました。その結論。化学調味料の味はわかるのか? わかりません!(個人の感想です) 溶かしただけの化学調味料なら、わかるかもしれませんが、醤油や味噌で味付けされたら、わからないだろうなと思いました。