//=time() ?>
#明日使えそうな戦国時代小ネタ
豊臣家の相模小田原城攻めは包囲だけで終わった
小田原城に圧倒的な豊臣の軍勢を誇示しては見せたが包囲ばかりで、徳川家康麾下の井伊直政が血気に逸って城郭内に攻め込もうとしたのを除けば大きな激突も無かった
但し属領は武蔵忍と伊豆韮山以外全部毟られた
@dousetumiki 龍造寺隆信『紅炉上一点の雪とは言ったが恨まないし祟らないとは言ってない』
川上忠堅「俺の感心を返せ」
#まさに肥前の熊
徳川家康『こ(ry
わしの挨拶の省略気持ち良すぎるだろ!
…こほん
このよく撓る長柄槍は持ち運ぶ際には立てて持ち歩けないほど撓るので、槍の前身を持ち柄尻の石突を地に引き摺っていた
このせいで、大軍が移動する際には足軽の槍石突が土煙を濛々とばかり巻き上がったそうだ』
#明日使えそうな戦国時代小ネタ
長槍足軽の三間槍は物凄くよく撓る
木材を割竹で包む複合材製なので、構えただけでビヨンビヨンと揺れるほどよく撓(しな)る
この撓ることが重要で、平場での槍叩きの際には鞭の様に敵を打ち据え、槍衾の折には騎馬隊の突撃を折れずに迎撃することが可能だった
徳川家康『こんば(ry
そも、“えいえいおう!”のえいとは「良いか?」と言う大将が部下に聞く確認であり、それは勝利する・死地に赴く気概のそれであり、部下のおう!とは応、大将に対する応答を意味する
大将でもないのに軍団に覚悟を問うのは、大変な越権行為なのだぞ』
徳川家康『こんばんは、徳川家康でs(ry
明智光秀は本能寺の変の際に安田作兵衛を先遣として遭遇した者を殺せと命じたが、これは早朝とはいえ部隊の行軍音が大きかったことも影響している
いくら奇襲でも、信長殿に逃げられては意味がない
そうでなくても、あの御仁は逃げ上手だからのう…。』
石田三成『古今東西!
今はあるけど我らがの子供の頃にはなかったもの!』
豊臣秀吉「携帯電話!」
『2Dなのに3Dみたいにヌルヌル動くイラスト!』
「カーナビ!」
『髪とまつげが同じ色の♀アニメキャラ!』
「DVDプレイヤー!」
『…殿下の勝ちです』
「なんだこの釈然としない勝利感」
徳川家康『こんばんは、徳川家康です
天辺の穴は鎌倉期から戦国時代初頭まで存在していたが、戦闘様式が変わり組討ちで髷や烏帽子を掴まれるようになったため塞がったともされる
八幡大菩薩の居心地より、我が身の命が重要視されたあたりが乱世乱世であるなあ』
石田三成『優勝を決めたオリックスが今シーズン首位だった期間、が話題ですよ殿下』
豊臣秀吉「まあホークスからすりゃサドンデスだししゃーない」
『豊家の天下も九戸政実の乱込みだと九年ちょいですよね』
「おいちょっとカメラ止めろ」
#伊勢と長尾に続く謎の新シリーズ
豊臣秀吉「矢野監督に花を持たせてやりたいんだが」
石田三成『相手横浜とヤクルトですよ』
「身も蓋もないな
夢くらい果てしなく持て、佐吉」
『♪果てしないー夢をー』
「熱くぅ↺熱くぅ↷信じていたい〽」
『とぅまいはー』
「それ巨人じゃねーか」
#もうすぐ30周年のやきうネタ