赤髭公ばるばろす。さんのプロフィール画像

赤髭公ばるばろす。さんのイラストまとめ


戦国歴史と三好長慶と史跡を愛するおっさん。怖がりで恐怖画像や動画は苦手なのに怪談は大好きな変わり者。バース掛布岡田以来のライトな虎党。WWF時代のアメプロファン。
 ハイエース乗り。昔は車中泊好きだったが今は旅行する気力もない。
akahigetei.weblike.jp/main.html

フォロー数:445 フォロワー数:415



松永久秀の妻は元関白夫人

久秀の妻、に該当する女性は何人か居るがその内の一人・保子は権大納言広橋国光の妹で従一位関白左大臣・一条兼冬の未亡人

保子は1564年に亡くなるが、久秀は大林宗套ら高僧を招いて盛大に弔い、堺の南宗寺に勝善院を建てて追善した

1 7

確かに同じ丹後内に一色も居るし、蛍…じゃない京極高次も居るので、明智光秀の誘い蹴ったのが英断というべきですね考えてみると

光秀は『怒ってるの当たり前だよね、仕方ないよね、摂津あげるから』とか『忠興と十五郎に後譲る』とか色々と宥めてますが、細川家は懐柔の価値があったんでしょうね

0 1

問・なんでお父さん共々行動を起こさなかったんですか

答・細川忠興『言うて明智光秀は儂の岳父であり細川家の寄親だからな

山崎の合戦次第で天下はどう転ぶか判らなかった
所詮、天下人の席も一期の夢…風呂の前後ですら変わる事を近畿勢は知っている
義憤や一時の感情で先走りはせんのだよ』

0 3



本能寺後の筒井順慶の優柔不断振りは名高いが、細川幽斎も似たような事をしている

明智光秀の誘いは蹴ったが弔い合戦を起こすでもなく、山崎の合戦で秀吉に付いた訳でもない

合戦終結後に本能寺の焼跡で信長追悼歌会を主催するまで雲隠れしていた

0 5

三好長慶『ん、今日は儂の命日か』 
松永久秀「大殿、なんで五十歳まで生きて下さらなんだ」

『生きておれば、信長の覇道を阻み三好の滅亡も無かったか』

「いえ
信長や秀吉と接点が生まれて、今より戦国武将ランキングの常連になれてました」

六角承禎「せやろか」
『「誰だお前」』

0 6



細川忠興の織田信長崇拝は半端ない

本能寺の変後の反応が有名だが、以降も命日は無論、月命日も弔いを忘れなかった

細川家が丹後国を得た際、信長から『藤孝(父親)じゃなくて、お前にやる』と言って貰えたのは相当嬉しかったらしく、後年まで話の種にしていた

1 4

問・それって風見鶏ですよね?

答・二条晴良「何とでも言いなしゃれ

野分が襲えば案山子は折れるが風見鶏は折れぬ
強き者に靡いてお墨付きを与え、この国に根付く由緒と大義名分を発行し、命脈を保つ

後鳥羽院と後醍醐帝はこの処世術に抗うて滅び去った
これぞ皇朝の万世一系を護る必勝の作法よ』

0 2



戦国時代の朝廷は“その時点で京都を支配する最強勢力”の肩を持つ

要するに内裏や公家の庇護者になるなら誰でも良く、それ以外の勢力に秋波を送る事もない

 なので京都から逃げた将軍や支配者に関心が薄く、該当するなら明智光秀でも肩を持つ

0 6



徳川家康は江戸の鬼門に自身を祀る堂を建てろ遺言したが、実は“小堂”を勧進しろとしている

堂の大小如何なく子孫を護る気だったのだろうが、幕府が威信を掛けて遺産を費やし日光東照宮を創り、世界遺産になったと知った大御所様がどんな顔したか見てみたくはある

0 4

豊臣秀吉『菩提寺大事にしないとかないわー』(箱根早雲寺にわざわざ陣取って挙げ句に燃やす鬼畜の所業)

北条氏康「お前が言うな」
北条氏政「祟られろ」
北条氏直「罰が当たれば良いのに」

1 5