//=time() ?>
@Nyudo_Seigan 織田信長『無茶いうな!これ以上逃げ惑われたら、儂の天下布武が土日の大津〜京都北IC以上に渋滞するわ!』
三好長逸「リーリーリーリー↑」
六角義治「ヘーイピッチャービビってるー!!」
#今でもコレやってんのかな
@Nyudo_Seigan 六角承禎『確かに大事だが、逃げ出さない事は感心できぬな』
足利義輝「わかる、と言うか判ってたはずなのに判らされた」
#逃げ上手と呼ばないで
@yamashir0107 山県昌景『儂らだって鉄砲隊連れて来て、長篠城を鉛玉で穴だらけにしてるんだぞ』
馬場信春「あと信長公記は当然織田寄りだから、調子こいて馬防柵より前に出て我が軍にタコ殴りにされた佐久間信盛の事とか一切書いてないからな」
原虎胤『暦が違うと何が困るかといえば“規則性が違う”事だ
戦国は太陰宣明暦、一年十二ヶ月を29日までの小月と30日までの大月に振り分け、3年に一度“閏月”という一ヶ月を挟み季節のズレを防いでいた
これが各地暦で異なる。
だから隣の大名家に行くと月が違う、等と言う事も起こり得た訳だ』
@Tanuki_nippon 三好義継『若い人を据えて一般受け狙うのは結構ですが、権力握ってる年寄が操縦できないと意味ないですよ』
六角義治「わかる」
武田勝頼「ちょっとわかる」
豊臣秀頼「わからされた」
大谷吉継『誤解を招くが、最初に提示した写真二枚は徳島県瀧寺の分骨墓(長慶)、実際に治部の遺骨がある大徳寺三玄院のものだ
儂もそこそこ有名だと思っているが、実は本当の意味での墓はどこにもない
後世に儂を慕うものが建ててくれた供養塔はあるようだがな』
大谷吉継『味方に裏切られて自刃した三好左京大夫殿と諱の読みが同じなのは験が悪いな…
うむ、“吉隆”に改名しよう!』
三好義継「君が生まれる前に大内兵部卿義隆という人が居てだな」
『えっ』
#結局味方に裏切られた