//=time() ?>
@nobutoyo_tenkyu @ai3QJn7 朝倉宗滴『まあ…越前朝倉家には儂という出したもん勝ちの鬼札が在ったし、一族も一枚岩とはいかぬぬえ当主は出陣せず一乗谷で睨みを利かせる必要もあった
それに左衛門督殿も滋賀の陣ではなかなか健闘しておるぞ』
朝倉景鏡「宗滴爺死んだ後はガチャガチャだがな
んー、疲れたから出陣しなーい❤」
フルネームがtから始まる?
✔はい
縁の下の力持ち?
✔たぶんそう部分的にそう
優秀なのに周りや兄弟がもっと優秀だから影薄いとか言われる?
✔はい
息子に教訓垂れてたら百に手が届きそう?
✔はい
あなたが思い浮かべてるのは…
武田信繁(武田信玄の弟)
武田信繁『兄者、何の真似だそれ』
フルネームがdから始まる?
✔はい
傍若無人振りが後世まで伝った?
✔たぶんそう部分的にそう
神保さんに謝らないといけないがある?
✔いいえ
生前の顔書くなって遺言聞いて貰えなくて割と傷ついてる?
✔はい
あなたが思い浮かべてるのは…
伊達政宗(仙台初代藩主)
伊達政宗「釈然としねえ」
永禄三年(1560年)五月二十日
織田信長が桶狭間合戦で得た今川義元ほか三千余の首実検を行う
捕虜・下方九郎左衛門が首級の面通しに応じた事を賞賛、太刀脇差しを与え十人の使僧と共に義元首級を駿河へ返還する
柴田勝家「首は打ち捨て、って言いましたよね?」
織田信長『(視線逸らし)』
#信長公記
@dousetumiki 六角承禎『…いや、朽木は幕府奉公衆かも知れんが…そこに居座られたら儂、嫌でも三好長慶と対決せにゃならんのだが(小声』
六角義治「お祖父様が後ろ盾になったばっかりに西部戦線が大内義興ばりの泥沼ですね…」
@Nyudo_Seigan 藤堂高虎『蔦紋で御利益通り繁栄できたと言えば儂と伊勢藤堂藩だな
明治維新まできっちり泳ぎ切ったのは流石、我が子孫と言ったところだ』
徳川家康「ほーん。で、戊辰戦争は?」
藤堂高虎『今少し時間と予算を頂ければ』
徳川家康「弁解は罪悪と知り給え」
#錦の御旗には勝てない
永禄八年(1565年)五月十九日
永禄の変。
朝の早々から“御所巻”を仕掛け、反三好派幕臣・進士晴舎とその娘・小侍従の排除を要求した三好義継・三好三人衆・松永久通に対し、足利義輝が拒絶。
武力衝突の結果義輝は殺害。晴舎は討死し小侍従は捕殺される
松永久秀『…あの阿呆共、何やらかしてんだ!?』
#この家紋が好き
松永久秀『“五三の桐”等、色々名誉ある御紋も得ては居るが…儂はこの“蔦紋”だな
種にもよるが蔦は強靭で繁殖力が逞しく、冬も青々としておる
この生命力に御家の繁栄を願掛けて家紋としたのであろう』
多聞院英俊「で…松永家は繁栄出来ましたか?」
松永久秀『よーしならば合戦だ』
@Nyudo_Seigan @hidetugu12 斎藤道三『波は一人でに寄せては返しを繰り返す無尽蔵の力を秘めておる。それに惹かれたのでな
尚、波飛沫が二つと三つに分かれているのは“世の中には割り切れるものと割り切れないものがある”事を示しておるぞ』