//=time() ?>
Roger Glover『The Butterfly Ball And The Grasshopper's Feast』LP含めて本作を買ったのはこれが4回目か?やっぱりロジャー・グローヴァーはこれが一番かな。買い直す度に新たな発見。すごい客演も彼の人柄。ほのぼの感はアンソニー・フィリップス伯爵と並ぶ傑作。ロニー・ディオの唄、いいなぁ♬
以前アップしたCDのジャケの中でヒプノシスって知らなかったやつが結構ありました。件のヒプノシス本のおかげです。全部にっちなヤツだからしょんないか。他にもあるかもしれない。以後気をつけます😭←わけわからん反省
本日4月13日はアフィニティのリンダ・ホイルのお誕生日だそうで、うちにある関連作をアップしてお祝いします。おっと71~72はリンダ脱退後、ヴィヴィエンヌ唄ですが笑って許して。
AFFINITY / Linda Hoyle
今日のプログレ
RAMSES / La Leyla 1979, Eternity Rise 1978, Light Fantastic 1981
German symphonic Prog rock.
ISLAND『Pictures』その昔エジソンからLP復刻された時は驚愕だった。イタリア録音、ギーガー、ギターなし管楽入り変則鍵盤チェンバー・シンフォ。超弩級のプログレだった。スイスが生んだ傑作のひとつ。この後鍵盤がアンビシャス・ラヴァーズに参加してたことを知ったのも驚きでした。
Jackdaw 4『The Eternal Struggle For Justice』ビートルズ遺伝子で紹介されてたし国内盤も出てたから今更なんだが、やっぱりこれ傑作。ジェリーフィッシュに英国毒気をまぶした感じ。活動停止は残念。
ほんとうに上手いなあ、誰が描いたんだろう?再掲含めてフィルコリ親爺への愛情いっぱいのポートレート。great portrait of Phil Collins