TurnItOnAgain@Innesonさんのプロフィール画像

TurnItOnAgain@Innesonさんのイラストまとめ


Keef →R.Dean →Hipgnosis →繰り返し。聴盤記録。鍵アカお断り。引用お断り。
【おまけ】→ x.com/i/bookmarks
 twpf.jp/Bonzy_Inn

フォロー数:440 フォロワー数:1250

ALL ABOUT EVE『Scarlet And Other Stories』
シングルやライヴを詰め込んだコンプリート盤、プラケースで出してくれたから嬉しい。デジパックは個人的には嫌い。原盤は30年程前になる?1stと本作どちらもゴシック系ネオ・プログレッシヴ&フォークの傑作だった。1stの方が鮮烈だったかな?

1 8

TANGERINE DREAM『Alpha Centauri』
おおむかしシングル曲”Ultima Thule”のちびCDがオマケに付いて紙ジャケ化されて、その時初めて聴いた。後のAtemと本作はかなり聴き込んだ記憶がある。エドガー、クリス、スティーヴのトリオによるジャーマン・エレクトロニクスは混沌としていてもメロディアス。

4 24

僕はピーガブ期もフィルコリ期もレイ・ウィルソン期も、とにかくGenesis全部好き。彼らの楽曲をクラシカル、ピアノ、ジャズ…等々ありとあらゆるカヴァーで演奏してるやつ、全部集めちゃう。本作=ギャザラのトリビュート集はジャケ含めて秀逸。

0 8

CANAMII『Concept』
諸星大二郎「生物都市」風ジャケにロジャー・デイーン風ロゴ、南アフリカ産。使用鍵盤がヴィンテージ物だから80年作とは思えない。ダンカン・マッケイのソロに女性シンガーが入ってるような。この女声がキュートでロリ声だから妙な気分になる。10年程前に拾った逸品でした。

0 6

ENID『U』
冒頭1曲目"In The Region Of The Winter Star"(冬星の国)を聴けば直ぐに至福!やっぱりEnidはインストが相応しい。荘厳なシンフォニック、雄大なオーケストレーション。唄抜きをずっと待ってました。ロバート・ジョン・ゴドフレイ完全復活としときましょう!

1 12

ASIA『 Spirit of the Night - Live in Cambridge 09』
彼らのライヴでは①The Smile Has Left Your Eyes②Voice Of America③Only Time Will Tell、の3曲をやってるかどうかが決め手になるが、②はハウ爺が居る時はやらないし①もやってない。といっても必殺曲My Own Timeをやってるので重要盤。

0 3

STRATUS『Throwing Shapes』
BURN!誌レヴュー集で流れてきて、久々に棚から引っ張り出した。グランプリもプレイング・マンティスも憶えてるぞ~♬ NWOBHMっていうよりもプログレHR、鍵盤びっしり、バーニー・ショウ←現ユーライア・ヒープ、のVoが好きだったのでレコも買った。84年の唯一作でした。

0 6

Eddie Jobson『Theme Of Secrets』
映像的な音楽がピーター・バウマン主宰のプライベート・ミュージック。本作が「80年代の”狂気”」と絶賛されたのも解る。個人的には「グリーン・アルバム」をはるかに超えた。何度とも繰り返されるテーマはゴールドベルク変奏曲に通じる。"Solo Years"が待ち遠しい。

3 13

これ、DVD付きでCD化されて、慌ててゲットしたんですけど。画質と音が悪かったからコピー残して放出しちゃいました。ちょっと前に聴いて良かったので、今頃後悔してます(いつものこと

0 2