TurnItOnAgain@Innesonさんのプロフィール画像

TurnItOnAgain@Innesonさんのイラストまとめ


Keef →R.Dean →Hipgnosis →繰り返し。聴盤記録。鍵アカお断り。引用お断り。
【おまけ】→ x.com/i/bookmarks
 twpf.jp/Bonzy_Inn

フォロー数:440 フォロワー数:1250

GREENSLADE『Live 2001』
ジョン・ヤングを擁した再編グリーンスレイド唯一のライヴ盤。当時の新作からの曲も交えて往年の名曲も披露。この時のライヴDVD出ないかな…ってずっと思ってるんだが。

0 10

David Bowie『Low』
B面のEno とのコラボ、最近になってすごく自分にフィットしてるんじゃない?と思うようになった。俺はやっと40年前のベルリン三部作に追いつくことができたか…。

6 29

Lifesigns のライヴで"Kings"やってましたね。
こちらは"Carousel"とのメドレーで、やっぱり王道プログレ。

0 2

EAGLES『Desperado』
最初に買ったイーグルスのLP。ホテル・カリフォルニアがブレイクする前、リンダ・ロンシュタッドの唄う「ならず者」が気に入ったこともだけど、何度もリプライズされる”Doolin-Dalton”で哀愁のコンセプト作と知って慌てて買った。
https://t.co/LveMmUvsOs

1 7

EAGLES『One of These Nights』
最初に買ったイーグルスのLPが「ならず者」ならば、いちばん後回しにしたのが「呪われた夜」。原題がフロイドみたいで邦題はHRっぽかったこともある。ホテル・カリフォルニアへの経由が理解できた。ランディ・マイズナーの唄うTake It To The Limit が大好きな曲。

3 20

MUSEO ROSENBACH『Zarathustra』
ユーロ・ロックシリーズで購入にいちばん悩んだ。当時はマーキーやフールズ・メイトの広告等を参考にして手を出してた。PFM、アルティぐらいしか知識がないところでへヴィ・メロトロン云々とあれば心ときめく。ローゼンバッハ博物館は強力なヘヴィ・シンフォだった。

2 19

DOWLING POOLE『See You See Me』
4年ぶりの新作となる。元気でいてくれて嬉しい。Cardiacs、Jagdaw4、そしてHoney Crackとイカシタ英国パンク・プログレポップの先頭を突っ走ってきたウィリー・ダウリング&ジョン・プールの二人。屈折ビートルズ遺伝子という形容はもはや不要。彼らはオリジナル!

1 8

残念なことにTubeにアップされてなくて披露できないからインナーのかっこいいフォト貼っときましょう。
サウンド・ベイ金山店で偶然拾ったのが15年位前かなぁ🤔
Steve Tassler "Alive Beyond Recognition"
Sunsinger Records – 8003

0 2

OST『悪魔の手毬唄』
石坂浩二・金田一耕助では個人的には最高傑作。高校生だった当時、仁科明子さんが好きだった。それ以上に岸恵子さんの美しく哀しい演技には固唾を吞んだ。村井邦彦氏によるサウンドも劇伴とはいえないプログレッシヴな作りです。ボートラの深町純氏のシンセはモロにプログレ。

1 13