//=time() ?>
#世間的には駄作らしいけど私には傑作ベスト10
バットマンVスーパーマン(ノーカット版)
マンオブスティール
ターミネーター3
SW エピソード1 ファントムメナス
エイリアン3
エイリアンVSプレデター2
X-MEN ファイナルディシジョン
キャシャーン
バトルロワイアル2
実写パトレイバー首都決戦
#お前らの2次元初恋って誰だったの
御坂美琴か惣流アスカラングレーのどちらか。
当時は10代半ばでオタク向けアニメに一気にハマっていった時期で、放送中だった超電磁砲一期とエヴァの再放送に強い影響を受けていたのは確か。
今はお姉さん派だが、癖の強いヒロインに惹かれるのは相変わらず。
最近エヴァ観てないので説得力皆無だけど、新劇場版からエヴァに触れた新規ファンで登場人物の行動や細かな設定に疑問を持った人は旧作参考にするのも一つの手かもしれない。
旧作はTVシリーズで、各登場人物のバックボーンが詳細に描かれてるから。
グラディエーターは愛故の苦痛からの解放を描いた物語。
キングダムオブヘブンは己の罪と向き合い、許し合う物語。
ロビンフッドは自由を獲得し、生を謳歌する者達の物語。
皆それぞれ生きる時代は違うけれど、安息を求めて全力で戦う生き様が良いよね。
今度の映画フラッシュとジャスティスリーグの2バージョンは繋がりがあると予想。
原作でフラッシュが完全な世界の再構築をしたつもりが僅かなズレが生じたのと同様に、DCEUでもスナイダー版でのフラッシュの行動が公開版以降の新たな世界を生み出し、その事実が単独映画で明らかになるのかなと。
アクアマンは映像美よりキャラクター全般が印象的。
昨今のDC作品の中でも群を抜いてキャストが豪華で、男も女も皆血気盛んな性格なのが良い。
特にオーシャンマスターは複雑な生い立ち故の気難しい性格とカリスマ性の高さ、スーツデザインのセンスがずば抜けてた。
メラ姉さんも超ドストライク。
綾波レイは所謂無口系(無表情系)美少女キャラの先駆けと言われてるけど、その綾波レイも厳密には無口系っつーより幸薄系の美少女キャラで、その綾波レイを更に個性的にしたのが今の無口系美少女キャラなんだと思う。
第一、綾波レイは口数が少なくて不器用なだけで、表情豊かだったりする。