//=time() ?>
『BLUE GIANT』
東京編だけを切り取り映像化したにせよ、何だか淡々と語っている様な印象が拭えなかった。音のない原作を音を使って描けるのだから演奏シーンは釘付けとなったが、及第点以上の感動はなかった。
映画でやるより、TVシリーズとして丁寧に作った方が良かったのでは?映像化って難しいね。
『金の国水の国』
岩本ナオの原作の時点で映画化に適した題材であったお思っていたが、いざアニメーションとしてみるとコミックス以上の面白さに満ち溢れる。
色が付いた感動と緻密な美術の美しい書き込みは勿論だが、賀来賢人の声の演技が一番のサプライズに。今後声優としての仕事が増えて欲しい程。
『ストレンジ・ワールド/もうひとつの世界』
序盤の植物で豊かになった生活描写は流石の表現力。この辺りだけ見続けたいと思うほど。しかし地底世界のビジュアルは個人的に全く響かず。
親の期待と反面教師というテーマが、物語の真相と上手くリンクしなかったもの残念。ここが繋がれば良かったのに。
『THE FIRST SLAM DUNK』
断片的にしか「SLAM DUNK」を知らない自分でも、安西先生の「それが湘北です」と言うセリフの説得力に感極まってしまう。
流石原作者のコントロールと言うべきか、試合と物語を語る上での時間の切り抜き方や経過のコントロールが、全て面白さに繋がっていく。これは文句なし。
『クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 ~とべとべ手巻き寿司~』ってタイトルに思う事。
・超能力…?
・「THE MOVIE」って表記新鮮
・「手巻き寿司」の部分だけ期待
・ななこお姉さんが回転寿司でバイト始めて遊びに行く回を思い出した
『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』
総集編とかお茶を濁さず、ちゃんと完全新作だったので時点で満足。ただ映画の尺で見続けると、本シリーズ独特の青臭さや真っ直ぐさへの抵抗が薄れていった気も。
個人的に好きだった「国造り」という流れはもう終わっちゃっだなと、しみじみ思った。
『すずめの戸締まり』
作家主義らしいアプローチは支持せざるを得ない。国民化した前2作から続いてあの“震災”を切り口にしたが、3作目にして新海誠自身を癒す意味を持って本作に取り組んだと感じてしまう。
作品の面白さは途中から測る事が出来なくなり、個人の思惑に観客を巻き込む姿は正に映画作家。