岩崎 大貴 Hiroki Iwasakiさんのプロフィール画像

岩崎 大貴 Hiroki Iwasakiさんのイラストまとめ


音声教育チーム「ARIA」代表。ボイスコーチ / ゴスペルディレクター / 鍼灸師(国家資格)

フォロー数:344 フォロワー数:3207

「声区とはなにか」に対する一つの解は、「披裂軟骨のあり方」だろう。
 
音声イメージ一つでこの小さな軟骨は生きているかのように、踊るかのように動く。

1 10

なんでもそうだ。
 
そもそもこの星に、この世界に「直線」は存在しない。
 
例えばこの披裂軟骨の動きは、人間の単純化の上で理解しようとする意志とは乖離する。

2 10

張力の連鎖反応を想定していくことが発声科学の一つの役目だ。

0 5

喉は放っておけば下垂する。下垂した喉の中の声帯はたわみ、声の輝かしい成分は失われる。

歌唱中の効率的な運動学習を目指すのもボイストレーニングの大事な側面だが、もう一点をあげるとすれば "重力に負けない、重力を味方にできる喉作り"だろう。

2 21

岩崎パーカーで寝るおぐり

1 5

顎二腹筋 / 茎突舌骨筋・舌筋 / 咽頭収縮筋 / 茎突咽頭筋は悪者にされがちで「ゆるめる」意見ばかりだが、そもそも斜め後ろのベクトルがないと上前方のベクトルが生まれない。「顎下を柔らかく」もそうだが「構造が崩壊しているから慌てて取り戻そうとして力んでいる」と考えた方が合点がいく。

2 7

左男性、右女性、キスのMRI。心臓が強く脈打つのがわかる。内臓と内臓のコミュニケーション。

The anatomy of kissing and love In magnetic resonance imazing scanner
https://t.co/WrUH1UeWRK

3 7

腹圧を体幹のコアと呼ぶなら、
舌圧を発声システムのコアと呼ぶこともできる。

3 9