岩崎 大貴 Hiroki Iwasakiさんのプロフィール画像

岩崎 大貴 Hiroki Iwasakiさんのイラストまとめ


ARIA / Voice Trainer / Gospel Musician / Anatomy / Acupuncture(student)/ Hyoid Tensegrity
note.com/dirhii1030/n/n…

フォロー数:265 フォロワー数:2597

絵は描くと思考が立体化する、という邪な理由で描いている。

1 8

蝶形骨
・咽頭収縮筋ー共鳴器への関わり
(腹側方向へのアンカーとして機能)
・外側翼突筋ー下顎骨の制御
・咽頭収縮筋、下顎骨を介し舌骨にコミュニケート

2 2

ずいぶんイラスト描いたな今年も④

0 2

ずいぶんイラスト描いたな今年も③

0 2

蝶形骨のマッピングをするだけで...

シンガーズフォルマントが強まったり、あご下の筋肉の力みがとれたりするものです。

4 16

解剖中に描いたスケッチ。
ボールペンで描いて色は後でつけたし。
 
EP 喉頭蓋
CC 輪状軟骨
 
そうそうない角度から喉を見ている。
あまりイメージがないようだが、舌と喉頭蓋はワンセット。ベロを動かすと喉頭蓋はペタペタ開閉する。

https://t.co/vxM7lYRoyN

2 7

「ベロの奥で何か起きている」は後舌母音で説明つくのかもしれない。「日本人ぽい声」もまた後舌母音で説明がつくのかもしれない。
 
後舌母音は舌を引き上げ、また前方にもテンションがかかる。双方向につられた舌は「浮き出す」。その下にある舌骨、口頭もまた浮き出す。

3 13

蝶形骨から

咽頭収縮筋で咽頭共鳴器の形状制御、
また下顎骨に向かって外側翼突筋が走っている。
またこれらは舌骨を介して一周する。テンセグリティ構造だ。

3 7