真・フミフミさんさんのプロフィール画像

真・フミフミさんさんのイラストまとめ



フォロー数:994 フォロワー数:1600

ハルパゴルニス(ハーストイーグル)
全長 1.2m~1.4m
翼長 2.6m~3m

更新世~完新世のニュージーランドに生息していた真陸鳥類のタカ目タカ科の鳥。
当時、同じ時代に生きていたモアを襲っていました。
学名は、鋭い鉤爪から由来して「鉤縄の鳥」という意味で名付けられました。

11 41

モンスターハンター4から登場していた筆頭ハンターのひとり、筆頭ガンナーの名前は『ナディア』。

アラビア語で「穏やかでしっとりとした」を意味する女性の名前。

42 259

「長い鼻」をもつ哺乳類。

化石種を含み哺乳類の中の多くの科目に「長い鼻」をもつ動物が必ずと言っていいほどいます。
彼らの生息地は主に熱帯、寒帯、高山帯。
ゾウのように鼻を掴む為の器官として使うなど例外はあれど、これらの動物の長い鼻は『吸った空気の温度と体温の調節』の為の器官です。

8 14

新モンスターについてひとつ有力なことがある。
この防具がなまはげと関係ある点と、リーク情報から『熊童子』ではないかという可能性が出てきた。
熊童子は酒呑童子という大鬼の部下である四人の鬼の1人で「青鬼」である。

8 66

プケプケは元々、「鴆(ちん)」という鳥の妖怪。

49 148

以前から旧大陸地図にあったこの船の意味することが気になっていた。
これは、古龍渡りを調査する調査団の船では?船が行き着く地点は新大陸のアステラの位置と一致する。
新大陸を旧大陸の謎の大陸と合うようにもってくるとそれがうなづける。 https://t.co/yBGKauf3y8

7 15

ヒュジキキの由来

ヘッジキュウキ、ヒュッジキーキ。

ハリネズミの英語『ヘッジホッグ』と
中国の妖怪『窮奇(きゅうき)』から由来。

窮奇はハリネズミの毛が生えた牛のような角をもつ有翼のトラに似た柄の妖怪で、犬のような鳴き声で人間を食べるとされている。

3 9

ギルカベロス亜種
別名,霈猛竜

原画、原案者

イラスト作成者

(素晴らしい色合いになりました、ありがとうございました!)

ギルカベロス亜種の設定⬇

5 13

最古のイヌは4000万年前に登場

⚪へスペロキオン
全長 40cm

始新世に北アメリカに生息していた最古のイヌ科動物。ミアキスからネコ科の動物と枝分かれし草原などの開けた環境に棲んでいた。四肢はまだ祖先の様に短く、イタチやヤブイヌに似ていた。『ヘスペロス(西の神)の犬』を意味する。

8 18