こじこじ (こうじ)さんのプロフィール画像

こじこじ (こうじ)さんのイラストまとめ


コーギーのひなぎくちゃん(2019.3.20♀)ともなかちゃん(2004.12.18〜2018.12.31没♀)と寄り添って暮らす、異常な音楽好きで大まかに「Prog-Rock」「HR」「Dub」が中心、他ジャンルも「芸術性のある音楽」なら大抵嗜みます(国籍・人種問わず)。両コギちゃん共に世界屈指の音楽大好き犬なのだ!

フォロー数:832 フォロワー数:896

続)人類如きに理解不能の「数の概念」で神は唯一神でも多神でもどちらでもないと思っている。人類如きが宇宙の真理を知ろうなんて、持ち合わせていない感覚器官や想像の範疇外のことがあってそんなの知ろうとはおこがましいと思っている。そんなのはもっと遙か上位次元の存在❓になって、続)

0 0

続)目指す音像は特に変わらないのに気が付いた、1年掛かって1周まわってこの辺(異形の邪教や古代・中世の原始宗教的雰囲気)が結局好きなんだとようやく頭・感性で自覚できた。余計なことだが僕は宗教は「まやかし(お布施等の中間搾取)」だとして全く帰依しないし、(続

0 0

Sludge / Stoner / Doom Metalが新たなマイブームになりそうな予感だけど、弾が少なく、発売されても速攻で廃盤になるのが痛いな。音楽的には先に書いた特徴+始祖のBlack SabbathはBluesの影響が強いが、こちらは少ない。あとはVo.が邪教の呪文でも唱えているような感じで、1曲が結構長い曲が多い。

0 3

今朝はDubから一旦離れて、一番の大好物の「低予算貧乏臭プログレ」を聴く、昨日1枚プログレ友達に教えていただいて、また火が付いた😊
但し、Dubも常に聴く大好きなジャンルとして暑い季節以外も聴きそうなほど自分の感性に深く浸透した模様、マイブームを超えて恒常的に聴く音楽になった模様です🎧

0 1

Dubの巨大なマイブームに襲撃されている現在、「CD化されているAugustus Pabloのメロディカが主役だったり、中心になって監修してたりする音源はなるべく集めよう」と思ったけれど、毎日毎日湧いてくるので断念、諦めることにする。もう充分集めてお腹いっぱいになってしまった🙃

0 4

続)他の名義のアーティストがVo.を載せた音源と息子のバンドの音源を含めてあと1枚で僕の知ってる限りの音源は揃う🎧
今日揃ったと思ったらもう1枚未入手の音源があって、海外お取り寄せなので、今年中には揃うかな❓
で、また「揃った❗️」と思ったら未入手音源を発見しちゃったりして…😅(続

0 1

もうすぐ11月なのにDubマイブームの「終わり」が見えてこない。Dubの「上モノ(メロディ担当)楽器」の音が控えめで、リズム隊の特にベースがブイブイ言ってるところが完全に中毒症状みたいになってしまっている🎧

0 1

参考にしたのはほぼネット書き込み(前世紀末に出た指南本はその時代にDubはジャンルとして認識されていなかったのであまり参考にならず)だけなので大きな誤解をしている危険性は大きいが、約600枚ほど聴いてきて、大まかにDubというジャンルが分かってきたかな❓
でもCDで聴いてる時点で間違ってる🤣

0 0

今朝もDubで大好きなメロディカ(ピアニカ)奏者のAugustus Pabloを聴いているが、最近気付いたのがRSD(Record Store Day)限定でアナログがまず出て、その後CDで「限定発売」と謳ってリリースされる音源、実は20〜30年前に一旦発売されててジャケを変えた、正確には「限定再発」だったので、(続

0 0

今日はファンキー爺さん、Lee "Scratch" Perry の近作を聴いています、どうやら11月を過ぎても季節外れながらDubのマイブームは終わりそうに無いですね🎧

0 1