ゼロモチベーション済東鉄腸 (Tettyo Saito)さんのプロフィール画像

ゼロモチベーション済東鉄腸 (Tettyo Saito)さんのイラストまとめ


英語では映画批評家/映画痴れ者、ルーマニア語では小説家、ルクセンブルク語では語学オタク、日本語ではクローン病患者。初の著作「千葉からほとんど出ない引きこもりの俺が、ルーマニア語の小説家になった話」が2月上旬に発売!ハッシュタグは #千葉ルー !仕事の依頼は [email protected] から
razzmatazzrazzledazzle.hatenablog.com

フォロー数:1057 フォロワー数:5525

短歌:Lil Nas X聞きながらお詣りへ。神社に響く“Baby back, ayy”
(リル・ナズ・エッ/クスききながら/おまいりへ/じんじゃにひびく/ベイビバッアイイ)

2 2

BUCK-TICK / “Go-Go B-T TRAIN”聞きました。題名が指し示す通りのノンストップ・ノイズロックな表題曲、◯周年とかそういう区切り全く屁でもないって全速力ぶりで眩暈。ですがマジの衝撃は「唄」と「JUST ONE MORE KISS」2021ver、聞いた時はあまりの激変ぶりに顎外れかけましたわ。呆然愕然最高潮。

0 2

表示するにはログインして設定を変更してください。

2024-06-02

済藤鉄腸の突然すぎるルーマニア語講座
Plimbărică プリンバリカ:おさんぽ
ルーマニア語で“散歩”は“plimbare”なのですが、接尾語をつけ“plimbărică”とすると、もっと可愛く楽しげなニュアンスに。正に“おさんぽ”!この単語で検索するとこんな絵が出ます。皆さんも愛犬とのおさんぽの際、使ってね!

3 11

Peppa Pig / "Peppa's Adventure: The Album"聞きました。ペッパピッグの観すぎでアメリカの子供たちが英国訛りと化し親が震撼みたいなニュースがありましたが、この2ndアルバム聞き思うのは、それは彼女が英国訛りという概念、その響き的可能性の最前線にある証左ではないか?という。求道者の音楽。

0 11

表示するにはログインして設定を変更してください。

2024-06-02

ローレン・グロフ/光野多惠子「丸い地球のどこかの曲がり角で」読みました。「亡霊たちと脱け殻たち」という短くも広大な短編から、人と建築の不穏な相互的影響が描かれそこから町や土地という名の流れが紡がれ、最後はそれこそがフロリダとなる。空間への鋭敏な意識なくして書けない野心作。堪能。

3 13

"The Red Kimono"今作はWalter Reid ウォルター・レイドの初監督作ながら、今はノンクレで監督・脚本・制作を担当したらしい彼の妻Dorothy Davenport ドロシー・ダヴェンポートの方が著名。日本では知られざる女性映画監督の先駆けで、あのドロシー・アーズナーが今作の脚色担当という繋がり。

0 0

表示するにはログインして設定を変更してください。

2024-06-02

表示するにはログインして設定を変更してください。

2024-06-02