wataru@ゲーム個人制作さんのプロフィール画像

wataru@ゲーム個人制作さんのイラストまとめ


ゲーム会社で20年ほど企画業をしています。
2025夏公開を目指して、個人制作ゲーム『一橋動物記』を制作中。STEAMで体験版を公開しました。
その他、フリーゲーム夢現さまで『盗人探偵』『盗人講座』を公開中。

体験版はこちら
store.steampowered.com/app/3750340/_/
indiewataru.wixsite.com/mysite

フォロー数:196 フォロワー数:224

マーコール (No.157) 
らせん状にねじれた角と長いひげが凛々しいヤギ。『野生ヤギの王様』の異名を持ちます。動物園通いのきっかけになった夢見ヶ埼動物公園でたくさん飼われていて、思い入れの強い一匹です。
  

1 7


カブトガニ・パシフィックシーネットル・メガネグマ。
映画「さかなのこ」でカブトガニとさかなくんの関わりにビックリ。楽しい映画でした。

0 6

メガネグマ (No.155) 
動物が豊富な南米大陸唯一のクマ。目の周りの模様から名前が付きました。クマは強くてメジャーな動物ですが、現存6種と意外と少ないです。
  

1 3

カブトガニ (No.153) 
生きた化石。足立区生態園の水槽で、立ち上がり活発に動いていたところをイラストにしました。
  

1 6

(No.151) 暖かい海で広く分布するイルカ。知能が高く芸も覚える。『水しぶき』をかっこうよく描きたかったけれど、ワカメを飛び越えてるみたいになってしまった。。。 要練習。
  

1 15

8/12は世界ゾウの日。いろんな動物園で見られるけれど、愛知県・豊橋のんぼいパークの広い展示場&群れ飼育をいつか見に行きたい。

0 6

8/10は世界ライオンの日。日本の動物園でもお馴染み。昔に比べて広くて開放的な展示場で飼われることが増えてきたように感じます。良き。

0 9

ミナミアメリカオットセイ(No,151) 見た目に反して、ひれ状の手足で体重を支え、陸上を走ることができます。このオットセイが「ショー」をする展示施設もあり、頭の良さと器用さが垣間見えます。
  

1 16

(No.149) 「自然の中で目立ちにくい」人間の考える迷彩柄を体現する、まだら模様の肉食獣。トラやヒョウのようにくっきりとした模様とはまた違った魅力がありますね。どう塗ったらいいのか迷いながら仕上げました。
  

0 15