wataru@ゲーム個人制作さんのプロフィール画像

wataru@ゲーム個人制作さんのイラストまとめ


ゲーム会社で20年ほど企画業をしています。
2025夏公開を目指して、個人制作ゲーム『一橋動物記』を制作中。STEAMで体験版を公開しました。
その他、フリーゲーム夢現さまで『盗人探偵』『盗人講座』を公開中。

体験版はこちら
store.steampowered.com/app/3750340/_/
indiewataru.wixsite.com/mysite

フォロー数:196 フォロワー数:224

No.31。アライグマの鼻づらをキュッとひっぱったような容姿の獣。かわいい。生後一ヵ月半の赤ちゃん動画があったので是非見てほしい。かわいいの塊。https://t.co/zcru8EhDRS
    

4 26

30日目までのまとめ。ここ最近は"角をもった草食獣"が描くのが楽しく多かった。
   

1 6

No.29。シルエットこそ見慣れた牛っぽいが、その大きさに圧倒される世界最大級の野牛ガウル。表情も角も筋肉も全部かっこいい!イラストはさいとうなおきさんの動画で見たパーリンノイズと線トレスを入れてみた。質感向上。
    

2 15

No.28。別名オオツノヒツジ。オスのくるりと巻いた大きな角は見ごたえ抜群。角はわかりやすいチャームポイントになって描いていて楽しい。ポーズも角をよく見えるように選んだら、角を誇示したドヤ顔のようになった。表情もお気に入り。
  

0 4

No.26。『地上最速動物』の話題になると候補にあがる獣。長距離走が得意。クワガタムシのように独特な形の角を持つ。残念ながら2017年に日本では見られなくなった。野生では数を増やしているようなので、また日本で見られる日が来ると嬉しい。
  

0 6

No.25。夏と冬でがらりと毛色の変わる獣。イラストは12月に撮影した写真をモデルにしたので、顔は白、身体は黄色の冬毛仕様。シンプルに描きすぎて、ちょっと面白みに欠ける出来になってしまった。反省。
  

1 8

No.24。おしどり夫婦で有名な鳥。実際の生態は一夫多妻。どうして言葉の由来になったのか調べてみると面白い。クジャクのようにオスが派手な見た目をしている。イラストはお腹が紫タマネギになってしまった。
  

0 7

No.22。絶滅危機のあるペンギンながら日本で大繁殖中。蓄積された飼育ノウハウとあわせて他国に逆輸出されているという、変わった逸話の持ち主。思いつきで占い(?)をはじめてみた。シルエットでわくわくできる絵が好き。
   

0 6

動物イラスト、20日目までのまとめ。
 

0 4

No.17 ブラックバック。オスとメスで見た目ががらりと変わる獣。勢いよくジャンプしている写真があったのでモデルにしてみたが、『シカ、飛び出し注意』の標識みたいになってしまった。アウトラインが均一で、メリハリがないせいか。リベンジ候補。
  

1 2