//=time() ?>
#アライグマ (No.61) 食物を洗う仕草が有名な人気者。一方で大繁殖が問題になっている難しい存在。数を減らして心配される獣もいれば、数が増えて困る獣もいて本当に難しい。問題の発端が人間の無知や不注意なのがやるせないところ。
#一日一絵 #動物イラスト #動物 #みんなで楽しむTwitter展覧会
【番外編】本日は #ツシマヤマネコの日 日本に2種類だけ存在する野生ネコで、長崎の対馬にしかいない固有種。絶滅の懸念強く動物園等で繁殖が試みられている。
#一日一絵 #動物イラスト #動物 #みんなで楽しむTwitter展覧会 #ツシマヤマネコ
#アカカワイノシシ (No.60) 茶黒の獣が多い中、暖色系の子は新鮮です。褐色の身体に白い毛も映えるし、描いていて楽しかった。外国の猪は色や形がユニークで面白い。イボイノシシやバビルサもいつか撮影したり描いてみたい。
#一日一絵 #動物イラスト #動物 #みんなで楽しむTwitter展覧会
#スッポンモドキ (No.56) どうしてこんな名前を付けられたのか。なんだか偽モノみたいで不憫な亀。別名もブタハナガメとやはり他の動物を引き合いに出されてしまう。ほぼ完全水棲のため手足はヒレになっていて綺麗に泳ぐ。
#一日一絵 #動物イラスト #動物 #みんなで楽しむTwitter展覧会
#シベリアシマリス (No.55) 背中の縞模様とふわふわの尻尾がチャームポイント。ニホンリス(過去絵)と並べると縞のある・なしでずいぶん印象が違う。どちらも横顔のイラストなので、ほっぺたの膨らんだ姿も描いてみたい。
#一日一絵 #動物イラスト #動物 #みんなで楽しむTwitter展覧会
#ヤブイヌ (No.52) ダックスフントを思わせる胴長短足の野生犬。顔や長い爪はワイルドですが、ずんぐりむっくり感と愛嬌が抜けきれない子。イラストは怖い顔を選んでしまいちょっと後悔。
#一日一絵 #動物イラスト #動物 #みんなで楽しむTwitter展覧会
No.50 #ワオキツネザル 縞々の尾、真ん丸な褐色の目、突き出した鼻面と、なんとも奇妙でお洒落なサル。晴れた日は両手を広げて日光浴したり、寒い日はサル団子になったり、仕草も可愛くて絵になる獣。イラスト目標100種の半分達成!
#一日一絵 #動物イラスト #動物 #みんなで楽しむTwitter展覧会
No.47 #トルキスタンワシミミズク 見た目の格好良さから様々なデザインモチーフにもなっているワシミミズク。顔が好き。羽の模様はどう描いたらよいかわからず雑になってしまった。今後の課題。鳥類の羽って難しい。
#一日一絵 #動物イラスト #動物 #みんなで楽しむTwitter展覧会
No.45 #オグロヌー 野生動物のTV番組でお馴染み。でも実物を飼育している動物園は少ないヌー。昔の写真を整理していたら、サファリバスから撮ったピンボケ気味の3枚だけが残っていた。お面のようなユニークな顔を撮りに遠出したい。
#一日一絵 #動物イラスト #動物 #みんなで楽しむTwitter展覧会
No.43 #チベットモンキー 老賢者のような知性を感じさせるおサル。頭の毛がふわふわモコモコしていて可愛らしい。近くにいたお客さんからは「スターウォーズに出てくる奴みたい!」なんて声も。#チューバッカ のことかー!
#一日一絵 #動物イラスト #動物 #みんなで楽しむTwitter展覧会