治田 洗礫さんのプロフィール画像

治田 洗礫さんのイラストまとめ


小学生時に「地図」と「道路」にはまって50年/車の運転、漢字、ビール、写真、Shostakovich、鉄道、Carpにも心が躍ります。
地図についての発表:docswell.com/user/2290007164

フォロー数:672 フォロワー数:7407

11月7日は「知恵の日」
「知恵」のつく地名を2か所。秋田県横手市大森町の知恵ヶ沢と徳島県吉野川市鴨島町の知恵島。後者については戦国時代に知恵島城があったようです。
地図はGoogle mapと地理院地図。

9 20

11月6日は「お見合い記念日」
「見合」という地名は碧南市にあるが、ズームレベル17までは地理院地図に注記が表示されない。住居表示されているものの油ヶ淵に沿った低湿地でほとんど家が建っていないため?
地図は地理院地図でベクトルタイル提供実験の居住地名を表示させたもの。

9 12

11月5日は「縁結びの日」
松江市の「だんだん道路」に(縁結び大橋」がある。地名としては「結縁寺」が2か所。印西市はケツエンジ、掛川市はケチエンジだ。

5 13

1983年10月22日限りで廃止された白糠線沿線に「鍛高」というところがある。しそ焼酎「鍛高譚」命名のヒントになった地名と思われ、アイヌ語でカレイ類という意味とのこと。茶路川を10kmくらい遡った場所だが…。
現在も廃線の築堤が残る一方、近くには道東道が開通。SICっぽい構造物は管理用通路か。

7 29

1983(昭和58)年10月22日限りで国鉄白糠線が特定地方交通線の先陣を切って廃止された。その15年後1998年の同じ日に国鉄清算事業団が解散したのは偶然か…
昭和57年編集の20万分1土地利用図で在りし日のルートと、終点の北進駅付近の地図を廃止後の平成3年修正5万「上茶路」と現在の地理院地図で示す。

30 56

朝霞浄水場の立地は、武蔵野台地の末端。浄水場には主に利根川−荒川の水を取り入れているが、地下に導水した原水を台地上にポンプで汲み上げる必要がある。毎秒4万リットル!
浄水場の乗る台地の南東の、黒目川の谷は一反木綿のような不思議な形だなあ…

17 50

本日供用の東九州自動車道の佐伯弥生PA(上り線のみの供用)。
祝日だけど、即日地理院地図に反映されている。
供用前の地図を見ると、基礎工事が進められていたが中断?していたことがわかる。下り線側はいつ完成するのかな。

10 21

今日、9月23日は「海王星の日」だそうです。
「海王町」が射水市にありますが、帆船 海王丸に因んだものでしょうか。海王星はネプチューン=海神で、船橋の海神町にはポセイドンの方が多いもののネプチューンという名前のマンションとかもあります。
地理院地図とゼンリンのいつもガイドから。

32 46

1948(昭和23)年9月16日に上陸した「アイオン台風」による北上川流域の大洪水。
洪水の最高水位は地図で示した狐禅寺で15.58m、川賀慶(地図では河賀慶)ではなんと24.35mに達した。
地形をみると北上盆地から出て行く水がボトルネック状の谷で行く手を阻まれて水位が急上昇したことが容易に想像できる。

19 23

9月12日は「水路記念日」
海上保安庁水路部は2002年4月海洋情報部になったが、日本水路協会にまだ「水路」の名称が残っている。
海図における地名の英語表記は1999(平成11)年にヘボン式に変わったが、長音符号がなくなったのが残念。プロしか使わないためか、島や山に英訳付加はなく、分かち書き。

15 29