KIBOTCHA キボッチャさんのプロフィール画像

KIBOTCHA キボッチャさんのイラストまとめ


2018年7月21日いよいよグランドオープン!希望(キボウ) 防災(ボウサイ) 未来(フューチャー) 遊んで、学んで、食べて、泊まって、防災が身につく楽しいエデュテイメント施設。Facebook 始めました。facebook.com/kibotcha/
kibotcha.com

フォロー数:1053 フォロワー数:1053

今朝は の影響で、#都営地下鉄新宿線 等にも影響が出ました。
ホームに人があふれたり、電車内は かつ 大変な思いをされた方も多かったと思います。
しかし日本の高度成長時代を支えて来たのは、毎日をこの様な 地獄で頑張って来られた先輩方々なんですね。

0 3

マスクは風邪予防にも効果があると考えられています。感染症のは飛沫、空気、接触、経口が感染経路です。マスク着用により患者の咳やくしゃみに直接触れるリスクが軽減できます。マスクは、使い捨て、飛沫カット効果があるものといった点に着目して選びましょう。#キボッチャ  

0 1

家族のノロウイルス感染時は、感染をほかの家族に拡大させないことが大切。感染力の強いノロウイルスは患者の排泄物や汚染物を介して感染するため、排泄物や汚染物の処理を適切かつ迅速に行うことが重要です。#キボッチャ

0 2

自転車灯をつけると運転手の視界がクリアになり歩行者も自転車の存在を感知しやすく車からも見つけやすくなります。真っ暗な中で無灯火運転していた場合、交通事故に遭う確率が跳ね上がるので自動で点灯する自転車灯を備え付け、無灯火で走ることがないようにします。#キボッチャ

1 2

地震発生時、大型家具の転倒に配慮が必要。阪神淡路大震災では、家具の下敷きで窒息死した方が8割を占めました。大型家具の配置換えの工夫や固定をしましょう。さらに安全なシェルター部屋を作り、地震の際はシェルター部屋に逃げるというルールを作っておくのがベストです。#キボッチャ

0 1

 避難勧告は、災害による被害が予想され、人的被害が発生する可能性が高まった場合に発令。発令時は、命の危険を伴う災害の発生が身に迫っている状況ですので、速やかに避難を開始してください。#キボッチャ  

0 2

秋でも食中毒がよく起きており、10月は1年中で5番目の発生率、11月にも発生するので決して油断できない時期です。秋の食中毒は原因が多岐に及び、冬場はウイルス、6~9月は細菌が主流。10月も細菌、11月は細菌性とウイルス性がほぼ同じです。#キボッチャ  

0 3

自転車が盗難に遭った時はまず付近を探しましょう。ちょっとそこまで乗ってしまおうなど安易な気持ちで盗まれるケースがあります。次に警察に被害届を出しましょう。見つかった時の連絡、盗難車両の登録、放置されていた場合でも撤去費用の免除などのメリットがあります。#防災

3 16

代表的な性犯罪、強姦罪(強制性交等罪)は女性の心身に大きな傷を残す卑劣な犯罪で、殺害に繋がる危険性が高く、被害者が精神的に追い込まれる傾向も強い悪疾な犯罪。凶悪犯罪として扱われます。平成29年発生の強姦罪は、認知されるだけで合計1109件。#キボッチャ

2 1

津波は繰り返し襲ってくるので、後から大きな波が襲ってくることもあります。避難時は、後ろを振り返らず、高い所に逃げることを何よりも優先してください。1つでも多くの命を守るためにも、自分が逃げることを優先し、決して戻らないようにしましょう。#キボッチャ

0 2