//=time() ?>
@kotatsu_neko それはそれで凄いとは思いますよ
ラフで検討する際には、私も以前使ってました
早いしイメージ纏めやすいと思います。
構造ラフ案
PPTレイアウト100㎜番線付き
完成
#警察に言われたこと
知人が空港にお迎えに行った際
警官「トランク開けて」
知人「開けられません」
警「そんなクルマあるかぁ?」
私がデザイン最優先でトランクの蓋を付けなかった為に御免😅
成田空港だったので、ミサイルランチャーを警戒されたのかもしれませんね😉
次世代機は考慮するから
@kikyouya_wa ですね、当初は牛車だったそうで
記録によると名古屋港から各務原まで24時間で運んだそうです
しかし米軍の戦闘機に機銃掃射されたりして、もっと早く運ぶ為にペルシュロン馬になったとか
画像は2021年の年賀用に描いたもので
ゼロ戦は主翼が胴体と一体で長くなるので運ぶのは大変だったはずですね
体格的に先の大戦で、三菱重工名古屋航空機(大江)で製作した軍用機を岐阜県各務原飛行場まで搬送した際にも活躍したペルシュロン馬でしょうね
https://t.co/Em3Cjbe9oa https://t.co/umRwuFYu52
@k_Uritaro ご返信ありがとうございます。
ぱっと見 ED塗装! ですよねw
当時日本ではあまりなかった色合いでした
そう考えたら アイはデザインだけでなく
色も進んだクルマだったんですね
フレームも強かったので、オープンとかチョップドルーフとか色々造るベースにも楽しい車ですw
改造してましたw
@Jutro_Hon ありがとうございます。
参考までに
完成形
初期コンセプトデザイン
最終目的、
足が不自由になっても
車高の低いカッコイイスポーツカーに乗りたい
その為のクルマ
あー毎日新聞かよ
リンク先に飛んだけど、有償記事だったので中身まで拝見できておりませんが・・・・・
サムネ画像のこれが1970年代の初代ギャランハードトップの画像を使っている時点でお察しな記事ではないでしょうかね。 https://t.co/H66on5tHLZ