//=time() ?>
ワークショップ「イタリア ローマ時代遺跡 東京大学発掘調査20年の軌跡−記録映像上映会・対談−」
オンライン配信。
青柳正規先生がはじめて20年。
イタリア・ソンマ遺跡はポンペイ遺跡と同時期の貴族の別荘遺跡。
貴重なローマ時代の大理石彫刻も多く発見されている。
20年を振り返る。
「近世国家境界域『四つの口』における物資流通の比較考古学的研究」鹿児島大学科研報告書。
「松前口」
「江戸」
「長崎口」
「対馬口」
「琉球口」
それぞれの研究者による考古学的研究。
研究の最先端がよくわかる。
PDFでダウンロードできるのがありがたい。
連休向け🤣
https://t.co/4Qwu8H6VIw
スベリ岩1号古墳。
ここも福山市赤坂駅の近くにある。
山にある。
スベリ岩の通りすべる山道を登っていくよ。
円墳だが大きな片袖形横穴式石室を持っている。
気の弱い人は拡大しないでね。
住んでいる動物が写っている。
あまり長いはできないね。
鶯の綺麗なさえずりが間近で聴けてそれは良かった。
「アイヌの美しき手仕事」宮城県美術館。
柳宗悦と芹沢恵介の眼で選ばれたアイヌの美。
その審美眼の確かさに来て良かったと思う。
でも「民藝の美」とは少し違う気もする。
縄文以来のアイデンティティが根底にあるかな。
揺るぎのないもっと根源的なずっしりとした魂があるとも思うな。
図録完売😂
常設展示。
縄文土器はあまりない。
貝塚や骨角器がメインかな。
土偶も本物はこれ1点。
中期の土器は1点もない。
もう少し系統だった展示がほしいですね。
「DOKI土器!土偶に青銅器−はにわもいっしょに古代のパレード−」岡田美術館。
東洋美術の殿堂で土偶や埴輪展。
時間もできたので見てきた。
見応えのある土器や土偶が並んでいた。
火焔土器。
遮光器土偶。
釣手土器。
これは亀形土製品が鳥との説に従えば翼。
吊るして鳥が飛んでいる事になる?
東京国立博物館・法隆寺宝物館。
推古天皇の紀年銘を持つ金銅仏。
厩戸皇子や蘇我蝦夷も拝んだかもしれないな。
この銅鋺は登尾山古墳出土品とそっくりだな。
この海獣葡萄鏡は高松塚古墳のと似ているな。
この旙は古墳出土の馬具と文様が共通するなとか。
そんな妄想と現実が錯綜するタイムマシン。
「沼田市歴史資料館」
国境の橋頭堡のような特異な地形の沼田市。
独特の風情もある。
北陸の土器も普通に出るみたい。
片口鉢だけど不思議な形だなあ。
三角柱形土製品は東北的かな。