昔の芸術をつぶやくよさんのプロフィール画像

昔の芸術をつぶやくよさんのイラストまとめ


☆拙著発売中☆
〇新刊「愛と官能の名画」(固定ポストにリンクあり)

〇『昔の芸術を〈少女漫画風に〉つぶやくよ』→amazon.co.jp/dp/4046840315

〇『つい人に話したくなる名画の雑学』→amzn.asia/d/aX9T0k0 

お仕事依頼はDMで!
instagram.com/mukasiwotubuya…

フォロー数:19806 フォロワー数:224344

黄金伝説というと節約生活したり無人島行ったり。でもこの黄金伝説という言葉は本来キリスト教聖人の列伝の名称です。これはヤコブス・デ・ウォラギネが13世紀頃完成させたもの。なおこの黄金伝説は「伝説(レゲンダ)」の部分が誤訳とされていますが、今でも黄金伝説のままで認識されているようです。

57 384

枕引きという遊びがあります。木枕を指で引っ張り合うものですが、枕のあるシチュエーションですから男女がムフフな事をする場所での遊びでもあった訳です。画像は歌麿の作で、仁王様と戦うのは難波屋おきた。実在の人物で歌麿お気に入りのモデルでした。彼女、完全に仁王様を手球に取ってますね。

102 876

びっくりするほど日本人に人気があるウォーターハウス(1917没)。エラ張り美女を描かせたら天下無双の画家ですが、このエラ美女の正体は未だ判然としていません。最有力なのはBeatrice Flaxmanというモデルさんですが、本当の理想の女性は彼の頭の中にしか存在しないのかもしれませんね。

134 981

参考までに拡大図も貼っておきます。

54 349

表示するにはログインして設定を変更してください。

2025-04-30

米国ポップ・アートの巨匠アンディ・ウォーホル。モンローの加工イラストなど誰もが彼の作品を知っている筈です。そんな彼はまだ無名だった頃、児童書のイラストというお仕事も手掛けています。「The little red hen」という作品ですが、これが意外なほど可愛い。こういう一面もあったのですね。

277 1242

安い紙に印刷され読み捨てが基本のペーパーバック。しかし1950~80年代には、秀逸な表紙デザインを備えたものも数多くありました。そんな過去のデザインをフューチャーし近年の映画をペーパーバック風に仕上げたのがMatt Stevens 氏。リンク先でもっと沢山の作品が見られますhttps://t.co/quj4iJrOHN

321 1046

猫にはノリッジのジュリアン(1413没?)という守護聖人が居ます。その生涯は謎であり、聖人というより神学者に近かったとか。彼女はペストが蔓延する世で後半生をほぼ教会に閉じこもって暮らしました。何故猫の聖人かという点ですが、ネズミ駆除の為常に猫を傍らに侍らせていたからという説が有力です

234 799

「 項羽と劉邦」の中で縦横無尽の戦略を魅せた天才将軍、韓進。彼の有名な逸話に「韓進の股くぐり」があります。軽輩だった頃の彼がヤンキーに絡まれ、その股を潜って降参したというもの。のち彼は大将軍となりこのヤンキーを取り立て「大事を成す前には、体裁などにこだわる必要は無い」と諭すのです

78 480

彼女とチューしている夢でも見てるのでしょうか。若者の寝顔は大変満足げ。しかしそのお相手は残念ながら妖怪「山地乳」です。この妖怪の正体は歳を経たコウモリで、人の寝息を吸い取るのがお仕事。その姿を誰にも目撃されなかった場合被害者は翌日死にますが、見られた場合は長寿を約束されます。

326 1775