昔の芸術をつぶやくよさんのプロフィール画像

昔の芸術をつぶやくよさんのイラストまとめ


☆拙著発売中☆
〇新刊「愛と官能の名画」(固定ポストにリンクあり)

〇『昔の芸術を〈少女漫画風に〉つぶやくよ』→amazon.co.jp/dp/4046840315

〇『つい人に話したくなる名画の雑学』→amzn.asia/d/aX9T0k0 

お仕事依頼はDMで!
instagram.com/mukasiwotubuya…

フォロー数:19806 フォロワー数:224344

表示するにはログインして設定を変更してください。

2025-04-30

20世紀初頭、マジックランタン(スライドショー)用に作られた英国の童話版画です。10人の黒人少年の話。喉を詰まらせたり、身体を切断されたり、魚に食べられたりして彼らは人数を減らしていき、最後の生き残りが幸せに結婚します。かなりホラーな上に今は差別用語になった言葉を思い切り使ってます

113 699

ディズニーランドでヘトヘトになったお父さんが休憩所代わりに使う、と言われるカントリーベア・シアター。そこで流れる「デビー・クロケットの唄」のデイヴィーさんは実在する米の国民的英雄です。3歳で熊退治をしたという銃の名手でしたが、テキサス独立を支持しアラモの戦いで戦死(1836)しました

79 483

カラフルでいい図鑑だと思います。
人魚なんかを載せちゃっててちょっと怪しいところもあるんですけどね(笑)

1 13

おもちゃのようにカラフルな魚たちのイラスト。これは英国のルイス・レナードが作成した世界最初のカラー魚類図鑑です(1719初版)。掲載された魚たちはインドネシア周辺の海のもの。魚の彩色についてはやや”盛って”いるそうですが、この時代にこれだけサイケデリックな配色をするセンスは驚異的です

170 991

世界猫の日でタイムラインは猫・猫・猫。このビッグウェーブに乗らない手はありませんね。画像は青山正治(1969没)の猫ちゃん版画。東京美術学校や帝室博物館に勤務する傍ら版画を学んだ彼はどうやら猫好きだったようで、作品に猫が登場することが多いです。ふわりとした描写に猫への愛を感じます。

738 3097

中国の住民は漢民族だけではありません。画像は18世紀中頃の本、苗蠻圖(ミャオマントゥ?)です。これは少数民族ミャオ族とラオス族の生活と、漢民族との関わりを描いたもの。色彩豊かに三等身で当時の人々の暮らしを活写しています。少数民族も立派な国民。そのことを中国は忘れないで欲しいです。

129 652

今日のコロナ新規感染者数、凄かったですね。私はコロナが断末魔で暴れていると思うことにしてます。この山を乗り越えればきっと...。

画像は恐らく米の公衆衛生啓発ポスター。左が1941年、咳をするなハンカチを使えと言ってます。右は55年、食べ物の上で喋るな、ハンカチ使えということでしょうね。

102 540

表示するにはログインして設定を変更してください。

2025-04-30

パンナム、の略称で知られたパン・アメリカン航空。私が小さい頃はそれはそれは羽振りの良い航空会社でした。1991年に経営破綻してしまいましたが、多くの宣伝ポスターを遺しています。その中でも飛び抜けて評価されているのがパンナムイングランドのこれ。60年代の逸品で、サイケなセンスが光ります。

268 1320