木之下惠美 Megumi Kinoshitaさんのプロフィール画像

木之下惠美 Megumi Kinoshitaさんのイラストまとめ


こころを養生する五感と 自然療法について 描いたり書いたりしています そのねっこは ハーブと精油の本当 自然科学と占星学 著書:アロマハンドトリートメントの教科書 栄中日文化センター 講師 らぼぞうスクール講師 AHTA理事長 猫3匹とともに
lavozou.com

フォロー数:438 フォロワー数:578

明日は、北欧神話の世界樹 と治療法のお話と魔法のキャンドルづくりをらぼぞうスクールで。
北欧神話の中にはハーブの薬理性とともに、リスやワシやタカやドラゴンが住む世界樹の根っこの下の世界が示されています。
彼らは伝えられたウソに怒りながら、ウソを入れたお話を伝えて面白がっています。

0 5

ネトル、またの名をセイヨウイラクサと呼ばれるハーブがあります。ネトルは、ミネラルが豊富で、アレルギーや生活習慣の乱れで引き起こされる肌や胃腸の不具合に、太古の昔から活かされてきたハーブです。こんな猛暑にはすごくいいんです。#採れたてネトルがらぼぞうにやっと空輸されてきました!

1 9

らぼぞうあらかるとパート2。
採れたて新鮮なネトルが空輸されて来ました。有機農法無農薬低温高速乾燥のらぼぞう真骨頂Urtica dioicaステインギングネトル!ネトルはチクチクしていて触ると痒くなるくせに、アレルギー体質を改善するんです。背徳の夜食の後にもね^ ^

0 6

おとめ座は、
哲学者でありまとめ役。
分析力は高いけれど、
批判的になりがち。
けれど繊細な奉仕者。
デリケートなので
やさしくしてね。

0 8

セージとメリッサから生まれた子たち。セージもメリッサも夏にいいハーブ🌿フランク王国のカール大帝が在位していたドイツの最強時代、セージは死に抵抗する最強のハーブとされていました。

2 36

先週は、らぼ姫会という自然療法ワンデーレッスン週間でした。
毎月らぼぞうスクールで4講ずつ開催していますが、97講を数えました。なのでもうすぐ400講目です。来ていただいたみなさまとスタッフと自然素材の全てに感謝です。

0 7

太陽、月、木星、海王星が、柔軟宮で火、地、風、水のグランドクロス。

星たちは、
アタマを柔らかくして、
今までと違う発想をしてみてね。
これから起こる大きな変化をきっと味方につけられるよ・
とそんな風に教えてくれています。

1 10

ハイビスカスに含まれるアントシアニンのレポートを作成し、そこから明後日の授業に載っけるためのテキストを作成中。ハイビスカスのアントシアニンは、酸化と糖化による細胞の炎症を癒し、疲れを取るカギになるんです。

0 8

追記・明日のらぼ姫会のお話は芍薬からスタートしようと思っています。
ちなみにこっちは牡丹です。

0 8

シャクヤク・芍薬。
絵は小磯良平氏のもの。
芍薬も牡丹もどちらもその根が生薬になります。
鎮痛作用やけいれんを抑える芍薬は、風邪の時使う葛根湯や、当帰芍薬散という更年期や生理痛時の漢方にもなっています。
牡丹の根も鎮痛、消炎、排膿作用があって、こちらも桂枝茯苓丸などに入っています。

0 12