木之下惠美 Megumi Kinoshitaさんのプロフィール画像

木之下惠美 Megumi Kinoshitaさんのイラストまとめ


こころを養生する五感と 自然療法について 描いたり書いたりしています そのねっこは ハーブと精油の本当 自然科学と占星学 著書:アロマハンドトリートメントの教科書 栄中日文化センター 講師 らぼぞうスクール講師 AHTA理事長 猫3匹とともに
lavozou.com

フォロー数:438 フォロワー数:578

ダマスクのバラ。
解毒のハーブ。
古代から大切にされてきたクラシカルなバラは、肺と大腸の解毒が得意。
その色素と香り成分には、心を浄化する働きも知られています。

1 14

ローズヒップのヒップは偽果のこと。メディカルハーブで使うのは学名Rosa canina。ビタミンCはレモンの20〜40倍。リコピンも多いんです。元気になれそうでしょ。
もちろん水溶性の抗菌・抗ウイルス作用のスーパー栄養素フラボノイド類もいっぱい含んでいます。
 

5 14

表示するにはログインして設定を変更してください。

2024-06-21

ダマスクのバラ
Rosa damascena
花びらだけではなく
つぼみごと。

ダマスクのバラは古代から
薬学・医学で使用されてきた
古代種のバラであり薬草。

無農薬・JAS規格有機農法・
直送空輸の
ダマスクのバラを、
肺と大腸と肌の
解毒のために仕込みます。
3月の授業のためのプロローグ。

0 7

梅、
そろそろ花が盛りですね。

漢方の梅干しは
烏梅と言います。

和漢生薬の烏梅は、
奈良の月ヶ瀬が起源。
梅の果実の皮を剥き、
煤をつけて蒸焼きにします。
今は希少な烏梅には、
染料としての作用とともに、
鎮痛・解毒などの作用があります。

明日は立春。
春は解毒の季節です。

1 9

本がすき。
仕事でもあり
人生でもあり
趣味でもあり
やっぱり本が好き
猫も好き

一度期に読む本は
ジャンルが違うもの
ほぼ4〜3種類。
調べもの資料は別個ね。

読む場所が違うようにして置いてあるんです。
ソファや机ベッドなどにね。

0 7

今日の夜が更けて、
土曜日の朝が来る少し前、
4時20分過ぎにむかえます。

年明け最初の満月は、
蟹座の中で
ドラゴンヘッドと寄り添います。
この月は充電力満点✨

これから起こる
今年の色々に思いを馳せ、
ワクワクしながら
充電するのに最適です。

0 8

誰かと
同じ風景を見ても
同じ体験をしても
2つのこころの目には
違って映るもので、

そうすると本当も
違ってしまって
戸惑うことがあります。

きっと歴史って
そういうものなんだろうなあってニュースを観ててつくづく思うのです。

0 8

よみうりカルチャー荻窪さんへ到着!
お昼の授業の準備完了です‼️
雨やみそうですよー✨



1 4

界面活性剤には
色々な種類があります。
マヨネーズやドリンク剤
入浴剤などなどに入っている「乳化剤」も「乳化ワックス」も
界面活性剤の別の呼び方なんです。

それらが何由来で、
良くも悪くもどう働くかを知ることが結局は大切なんです。

 

1 6