Mimizuku kenさんのプロフィール画像

Mimizuku kenさんのイラストまとめ


禽の人。時々クラアトピアン( ´∀` ) xdd
3DCG制作はブレンダーとvroidstudio、ヘッダはVRM杷菜
、アバターや動植物、雑貨と和物中心。
CG関連はmstdnにて記録。
主に日常趣味事を呟き、RTと世中の毛玉を吐きます、無断転載禁止、健康第一。
hub.vroid.com/users/65892569

フォロー数:653 フォロワー数:220

残りはギャラリー。
一応この白百合は葉の形からササユリに近いものを真似て描いている。
この時期に似合う柄は百合という事で採用してみた。まあ、色々な意味も込めてね。
本体モデルも作り直したが身長が157cmになってしまってた。減ったのは多分髪の厚さだと思う。

0 0

ブリオー 苦手な事なんでやるのかねぇ?🤔
シワとか装飾はこれから、形としてはこういうものらしい。チュニックより長め。
縁と腰のベルトはフランネルフラワーを描いた、菊菜みたいな葉っぱだ。袖がもっと長く作れるなら付け足すんだが、ワンピだけではこの形にはならないので色合わせが肝

0 3

ポニー作り。1-2枚目がくせ毛のポニー、3-4枚目がストレートのポニー。大きく長い物はこれから。
ボーンの数もその根元の位置も少し変えてあるので垂れ方に違いが出る、アホ毛のガイドの様に作ってボーン入れて垂らすと形が変わるので何度か調整がいる、失敗したわ。衣装も作り直し。

0 0

 杷菜

ざざーん。。。東海地方も梅雨入りじゃ☔

0 3

 鎧直垂
観た感じ忍者っぽいが具足付けても自動で服が萎まないからね。なるべく来てる感じの雰囲気は壊さないようにするとこうなる。杷菜だと腰を絞ってるから服が身体に埋まる前提で具足を付けることになる。
模様は立涌にオナガドリ。

0 3

 おっさん仕事着(普段着、鎧直垂のベース)の作り直し途中。
結局顔は酔った顔の様な、浅黒くなりすぎた感があるのでまた作り直し。
二枚目は総髪の後ろ、髪留めは時代的に丸紐か平紐か麻紐か何からしいが職人らしく紐のテクスチャを使ってる、結局カクカクなんだけど雰囲気だけ。

0 1


刀持ったポーズって無いんやな。
大袖は少し形状変更と威しのやり直しをした。
制作する衣装が西洋の甲冑だったら実物の状態が錆びてボロボロなので更に時間かかったな。日本の伝統工芸というものは繊細かつ綿密だわ、調べるだけでも一苦労。これも戦国甲冑界隈の皆様のお陰やね、あざっす!🦉

0 2


今日は佩楯、二種類作った。
1枚目は籠手袋と同じセットという事で平安~室町辺りの頃のデザインを参考に描いた、3枚目も色違いで流水と朝顔。佩楯の角には八双金物、問題の鎧直垂も改修が終わり本来の流水梅に貼り換えた、忍者の袖なし上衣みたいだが実物では見た事がないな、漫画の影響かな?

0 2

表示するにはログインして設定を変更してください。

2024-06-28

 胴服とたっつけ袴
色はまだ調整途中、これとは別にオリジナルの陣羽織も制作した。
袴の結び方はもう記憶にないが写真を参考にした、衣装パラメーターの制限の中で隙間はあるが袴の腰当ての所とか再現度は上がったかと思う。
胴服は最古の物を参考にした、外衿なんだが首元は内襟にしている

0 0