//=time() ?>
ジムⅢ進捗。ZZ版とUC版、ついでにムーンガンダム版とジムⅢパワードとジムⅢディフェンサーも差分を作成。さすがにブルドックは差分でどうにかなるレベルではないので後で新規に打つことに。ヌーベルジムⅢも同様の理由で今回はパス。一旦寝てからミスがないか確認のうえ図鑑作成に取り掛かります。
再掲ばかりもアレなので、実写版ゼータガンダムの実現を祈念してクワトロ大尉。声の担当は実写版ガンダムと同様に引き続き池田秀一さんに担当していただきたいところですね。
せっかくなので図鑑ドットに使った金色ではなく、最初に色設定したカロッゾの衣装風カラーのメドザックと、F91、ビギナ・ギナ、ヘビガンのスペースアーク小隊(とバグ)を組み合わせてみました。こうしてみると、カロッゾカラーのメドザックもなかなか悪くないような…?
せっかくなので、私が初期に必死になって打っていたΞガンダムの比較。左から順に2010年6月、2010年9月、2011年7月、2012年4月、2013年3月、2014年6月(2013年のΞを修正したもの)。最近はΞは全く打っていませんが、要望があれば現在の技術でΞを打つのも面白そうです。
SRPGStudio用の64*64pxSD歩兵戦闘アニメ試案。待機モーションと切りつけるモーションを追加してとりあえず形にしてみる。待機モーションは制作者側の自己満足となり、プレイヤー側としては「さっさと攻撃しろよ」という気持ちになる可能性もありますので、すぐに攻撃に移る方がスピーディーかと。