//=time() ?>
歯に関する伝承
・抜けた乳歯を枕の下に入れて眠ると翌朝に銀貨にかわっている
・赤子の歯の数を数えると不吉
赤子に関してはなんであれ「数えてはいけない」というのが多いです。
歯を銀貨に交換してくれるのは「トゥースフェアリー」さん。どういう理由か最近はきわめて狂暴な外見で描かれます。
雑。貧富の差が拡大する一方のヴィクトリア朝にあって、貧しい側の子供たちが「ごっこ」で対抗するという構図。お金持ちのクリスマスツリーを手持ちのがらくたで再現する様子はなにやら呪術性を帯びておるのです。貧しさゆえの創意工夫と、そこから生まれる小さな幸せは重要なテーマでありましょう。
季節。ヤドリギの下にいる人にはキスしていいという習わしは英国が発祥の地とのこと。
なおヤドリギを如何に戦略的に配置するかがパーティーの女主人の手腕なんだそうです。むさい中高年どもを酒や葉巻で一か所に集める一方、攻略対象の青少年を動線上に導くのだとか。いろいろ楽しそうです。
さてジャック・フロストが出没する時候となりました。場所によってはいまだ山の紅葉を担当していたりします。姿形は一定でなく、幼児から青年までさまざま。窓辺の結露や氷結をあやつって様々な絵画的メッセージを伝えてくるのであります。絵はマルグリット・デイヴィス。
季節。お皿に干しブドウなどを並べてブランデー等を注ぎ、火をつけます。そして素早く拾って食べるゲーム「スナップドラゴン」。クリスマスの遊びとされていますがハロウィンにも行われますし、シンボリズム的には万霊節こそふさわしい。食べた干しブドウの数が救われた魂の数であります。
暦。10月22日は #カバラの日 、と当館では勝手に決めております。それらしき既存日もないようですし、数字的によろしいかと。青銅の蛇は生命の樹にからみつくのであります。
補足。願い骨 wishbone 。鶏の叉骨。鶏料理の際に皿上に残るこの骨を二人で引き合い、長いほうを得た人の望みがかなうという遊び。引く前に願いを声に出すのがしきたり。
#天使の日
足の悪い子供に自分の翼を与える天使。以前も紹介したフィールド・ヒースの「迷子の天使」はこうして自分の足で歩くことを覚え、その大変さに驚き、やがて人として老いていきます。もっとも美しい堕天使の物語、といってよいのでしょうか。絵はドタラー。
さて9月29日のミクルマス当日。
この日の特定食物されるガチョウ。その由来は1588年の9月29日にエリザベス一世がガチョウを召し上がっている際に無敵艦隊撃滅の一報が届き、縁起がよいとされたとのこと。もっともミクルマス用のガチョウを注文する記録がそれ以前から残っていますからーー
ミクルマス近し。ということで天使に関する伝承
・天使の夢は不吉
・会話中に人が不意に沈黙するとき、天使が通過している
・不意の見知らぬ客は天使の仮の姿
・眠っているときに笑う赤子は天使と会話している
・夜空の星々は天使の瞳
・樽のなかで減るお酒は天使の取り分
絵はいつものスプーナー。