国立国会図書館 NDLさんのプロフィール画像

国立国会図書館 NDLさんのイラストまとめ


国立国会図書館の公式アカウントです。国立国会図書館のサービス、活動に関する情報を発信しています。また、当館が提供するサービス等に不測の変更が生じた場合は、その情報をお知らせします。運用方針はndl.go.jp/jp/sitepolicy/…に掲載しています。

フォロー数:6 フォロワー数:89855

今年の1月20日は の一つ 。日本における観測史上最低気温は明治35(1902)年1月25日、北海道旭川の上川測候所で記録された-41.0℃です。
「日本の過去の気象データ」では、過去の気温や天気の調べ方を紹介しています。
https://t.co/qhv5JloIpW

76 154

江戸時代の魚介譜(魚図鑑)には、精緻で色鮮やかな図とともに生態や特徴が細やかに記されています。下の絵の海や川の生き物たちの名前、皆さんは分かりますか?
①鮟鱇 ②鱒 ③鮃 ④海栗
正解はリンク先で。
〇本の万華鏡第30回「天下タイ平~魚と人の江戸時代~」
https://t.co/IVoL7JkwVj

37 66

画像は土佐(現高知県)のかつおの一本釣りの絵です。
国立国会図書館のオンライン展示では江戸時代を舞台に日本の魚文化について紹介しています。魚と人の歴史に触れて、魚の魅力を再発見してみませんか?

「天下タイ平~魚と人の江戸時代~」より
https://t.co/P3UDHVPUkP

31 64

お正月もだいぶ過ぎました。今日は の日です。今では多くの がパックに入っていますよね。いろいろな食品の包装や保存技術については、 の調べ方案内「食品包装・食品保存技術について調べる」をどうぞ。
https://t.co/kE8K4xwQh1

26 71

<NDL Newsletter(英文)No.242>
「Flowers and Birds in Turbulent Times—WATANABE Seitei’s Flowers and Birds Album」では、明治から大正時代にかけて活躍した花鳥画の名手、渡辺省亭の作品をご紹介します。https://t.co/7HS5JFOUyq

8 29

表示するにはログインして設定を変更してください。

2025-11-14

担当者一押しの一枚を紹介します。昭和の広重と呼ばれ、スティーブ・ジョブズも愛したという版画家、川瀬巴水による「山王の残雪」です。
この絵の描かれた大正初期から赤坂、霞ヶ関周辺の風景はずいぶん様変わりしたことでしょうが、日枝神社は今も大きくは変わらないように映ります。

62 370

画像は、1862年の第2回ロンドン万博で展示された印刷機。10人がかりで紙を差し入れる必要のある巨大な機械です。1時間に約2万枚もの高速印刷が可能で、タイムズ社はじめ多くの新聞社で使われました。

〇電子展示会「博覧会 近代技術の展示場」より「ホー型10方給紙輪転機」
https://t.co/x8Be19jXZS

39 109

10月4日は です。一口に動物といっても生態や生息環境などは様々です。動物について調べるには、 の調べ方案内「動物一般について調べる」をご覧ください。
https://t.co/o699NnhKEU

51 119

<国立国会図書館月報7/8月号>
今月の一冊は、ジャポニスムの時代に生まれた西欧の豪華雑誌 ARTISTIC JAPAN『芸術の日本』です。美しい浮世絵の複製や、論文の数々。日本美術への情熱に驚かされます。あのゴッホも愛読していたとか! 
https://t.co/8JFjgUbAir

21 54