//=time() ?>
昨日描いたのん見てたらいい感じに描けてるやんって自画自賛になって色をつけてみようかと清書した。
いろんな応龍の姿がありますが三才図会・山海経を参考にしました。 でも尾びれは魚の尾びれを持ってきた。 羽は鷹のよりコウモリのが好き。
応龍(おうりゅう)
今、尾びれ(左側)を塗ってるんやけどこのくらいの朱色が理想。 やのに同じ塗り方で羽(右側)はなんで色が薄いんやろ?尾びれぐらいの朱色が良かった。 同じ塗り方したのに。地のコーヒーのせいなのか?
#このタグ見た人は正直な欲望かいてけ 国外で個展大成功! いろんな人に見てもらいたい!!
なんとか耐えた。
色を塗るときですが上から垂らしたり吸い取ったりもするので、乾いたら絵具の境目や縁の痕などで下絵とは関係ない模様に仕上げていく。 なるべく下絵に沿うようにはするけど最終がどんな風になるのか私もわからない。 あと「ポストする」にいまだ慣れない。
今日はよき日✨️ #世界猫の日 #妖怪の日
歯抜け
コーヒーをドリップして、水張りをして乾かしてる間に清書して、印刷して、案の定水張りは乾いてないから明日から写して色ぬり開始。 鱗をどうするかがずっと頭に引っかかってる。龍でも蛇でも今までちゃんとした鱗を描いたことがない。