//=time() ?>
次のイベント参加予定は8/22の超SUPER COMIC CITY 2020 -day1-です! 歴史創作プチオンリー #レキソウ にて参加します。
安麻呂、あまりちゃんと描いた絵がないんで古い絵ですが一枚目が安麻呂と旅人(父親似)、二枚目が巨勢郎女と田主(母親似)。
お父さんの線画あったのでざっくり塗って藤原並べで置いときます。麻呂より不比等のほうが三白眼。「不比等」より「史」のほうが表記としては好きだな
私自身は桓武早良から古代に入ったので最初に描いたのが式家で種継、百川・良継辺りでしたが北家は種継暗殺事件連座者の雄依から遡り、南家は大伴に関わることもあって仲麻呂・豊成など。最近は仲麻呂があまりにも近江贔屓過ぎるのとこの兄弟の関係がすこぶる興味深いので気になってます。
絵を絞るとどうしても人物とかけた時間などで選んでしまうんですが最近のお気に入りだとこの辺です
お題「桜」 大伴池主から大伴家持に贈られた歌(巻十八-4074) 「桜の花は今こそ盛りと人は言うけれど、私は寂しいのです、あなたが一緒ではないから。」 池主が越中掾から越前掾に遷任した後です。 #歴創版日本史ワンドロワンライ
本命大友のお気に入りは少ないのに推しの父の中大兄(天智)のお気に入り率はむだに高いです。
天武天皇七年 夏四月丁亥朔、欲幸齋宮卜之、癸巳食卜。仍取平旦時、警蹕既動・百寮成列・乘輿命蓋、以未及出行、十市皇女、卒然病發、薨於宮中。由此、鹵簿既停、不得幸行、遂不祭神祗矣。 四月朔日条の続きにあるのでつい見逃してしまうんだけど四月七日は十市皇女の忌日でした。過去の夫婦絵で。
お題「金」 遅刻ですが古代で金って言ったらもうここでしょ聖武天皇でしょ大仏でしょってことで 激長ハイテンション陸奥国出金の詔(とても収まらない)、続日本紀のサビだと思うので見て #歴創版日本史ワンドロワンライ
ゆえに、このような次第を知って、百官の人たちは仕えるように、と仰せになる天皇のお言葉を、みな承れと申し告げる。 早良親王立太子の日です!!!!(大事)(兄より大事)