//=time() ?>
今日はもうくたばりすぎてて大河観たらすぐ寝るぅー!って思ってたけど外せない真備忌日だったー!薨伝ハイライトは「我朝学生播名唐国者、唯大臣及朝衡二人而巳」ですよ!! というわけで線画描きくさしを仕上げました。 ほんとに興味が尽きない人だねえ (絵的には多分下道朝臣)
間に合わなかったけど十月朔日は光仁天皇即位デーでした。同時に宝亀改元。 奈良期天皇の中でも純粋に好きよ。在位短くて残念。(高齢即位ゆえに)
#今月描いた絵を晒そう 数少ないまともな絵
#今月描いた絵を晒そう 中秋節シリーズ(一枚チガウ)
玄昉は別に、って感じだけど真備に対しての上表文(現在知られるものがリアルなら)とかを見る感じそこそこ聖武のこの勅は正しいのでは…という印象になりつつある。(単に真備贔屓なだけだが)
最初の巡察使が大宝三年で二十歳そこそこだったので、最初からそういう実務能力に長けた部分を父の不比等もわかってこういった扱いなのかも。この辺りが後の内臣任命に繋がったのかもしれませんね。
九月二十四日、ノーリターン遣唐大使清河と進撃の遣唐副使古麻呂爆誕デーでした!むしろ本命副使真備はまだよ!
ちなみに『日本服飾史』(サイトや本)などで見られる高松塚スタイル装束を参考にして描いたのが左で、改めて高松塚古墳壁画男子像を見て描いたのが左。 各自自分の絵になってる部分あるけど結構違う。
このかおで観てる #鎌倉殿の13人
増えた🌕