//=time() ?>
ここだけ切り抜くと「天皇」が誰なのかわかりにくいのですが、これは神日本磐余彦天皇、つまり初代神武天皇です。神武天皇の東征がこの日からスタート。
朝がキッツイので朝ツイートできないかもですが、十月三日は大津皇子忌日でした。さようなら大津。記念に過去の草壁大津漫画再掲します。(サンプルの文字入っててすまねえ)
真備いっぱい再掲
今日はもうくたばりすぎてて大河観たらすぐ寝るぅー!って思ってたけど外せない真備忌日だったー!薨伝ハイライトは「我朝学生播名唐国者、唯大臣及朝衡二人而巳」ですよ!! というわけで線画描きくさしを仕上げました。 ほんとに興味が尽きない人だねえ (絵的には多分下道朝臣)
間に合わなかったけど十月朔日は光仁天皇即位デーでした。同時に宝亀改元。 奈良期天皇の中でも純粋に好きよ。在位短くて残念。(高齢即位ゆえに)
#今月描いた絵を晒そう 数少ないまともな絵
#今月描いた絵を晒そう 中秋節シリーズ(一枚チガウ)
玄昉は別に、って感じだけど真備に対しての上表文(現在知られるものがリアルなら)とかを見る感じそこそこ聖武のこの勅は正しいのでは…という印象になりつつある。(単に真備贔屓なだけだが)
早良はなんか描いてるうちにどんどん圧のつよい子になっていった不思議…
二十三日に襲われて二十四日に薨去した藤原種継暗殺事件の続報ですが、これは『日本紀略』に見える記述で、桓武天皇が後々にごりっと正史から削った部分と思われます。 とりあえず大打撃の早良春宮坊メンバーズ過去絵おいておく。 (ナンバーはペーパーのものなので気にしない)