宮下ラキさんのプロフィール画像

宮下ラキさんのイラストまとめ


BASE &Creema「シッポ堂」作家+店主。 原画と張子、粘土アクセサリー製作販売。張子は縁起物を多く製作してます。猫と神社仏閣、俗信、俗習、純喫茶が好物です。大阪・北摂在住、兵庫・神戸市出身。2匹の猫と同居中。時間を見つけては神社仏閣参拝、たまに神様のお山に登拝、純喫茶巡り。最近は旧暦が気になり始めてます。
linktr.ee/raki88664

フォロー数:369 フォロワー数:336

表示するにはログインして設定を変更してください。

2024-06-01

七十二候 第六十候「橘始黄 (たちばなはじめてきばむ)」 新暦12/2~12/6頃
橘の実が黄色く色づき始める頃。
古事記や日本書紀の中で不老不死の力を持つとして登場しているそう。神秘的な果物です。因みに酸味が強く、残念ながら食用には向かない様です。

1 13

七十二候 第五十九候「朔風払葉 (きたかぜこのはをはらう)」 新暦11/27~12/1頃 北風が木の葉を散らす時期。
紅葉も終盤。風に吹かれて落ち葉も多くなって来ましたね。落ち葉を踏み踏み歩きながら、かさこそする音にも秋を感じる今日この頃です^ ^

1 7

七十二候 第五十三候「霎時施 (こさめときどきふる)」 新暦10/28~11/1頃
小雨が時々降る時期。ほんの少しの通り雨。夕方、窓を開けて外を覗くと地面が濡れていたり。
何も気にしてなかった事ですが、この現象も季節に沿ったものだったのですね。

0 8

七十二候 第四十八候「水始涸 (みずはじめてかるる)」 新暦10/3~10/7頃
田んぼの水を抜き、稲刈りの準備を整える時期。
道を歩くと、稲穂が黄色くなって頭を垂れて、いよいよ刈りどきだよーと訴えてますね。1年経つの早っ💦

2 12

七十二候 第四十一候「天地始粛 (てんちはじめてさむし)」 新暦8/28~9/1頃
暑さがやわらぎ始める時期。
日が暮れて、ベランダの窓を開けると冷んやりした風を感じて、七十二候通りで驚きました。そろそろエアコン無しで夜を過ごせるかな。有り難い^ ^

0 7

七十二候 第三十五候「土潤溽暑 (つちうるおうてむしあつし)」 新暦7/28~8/1頃 土が湿り蒸し暑くなる時期。
毎日蒸し蒸し暑いけど、昔からこういう言葉があるんだね。汗も止まらないし不快だけど、これも又季節の味わい。けど、ここ10年程の暑さは異常ですね💦

0 13

七十二候 第三十二候「蓮始華 (はすはじめてひらく)」 旧暦7/12~7/16頃
蓮の花が開き始める時期
蓮の花や、睡蓮って癒されますよね。うっとりします。近くだと、東寺の蓮池が最高に好き。今年も見に行けたら良いな♪

1 10

七十二候 第三十一候「温風至 (あつかぜいたる)」 新暦7/7~7/11頃 温かい南風が吹く時期。昨今の気候変動で早々に高温の日々が来て実感がないけれど、昔ならこの位の時期に暑くなって来るのだなぁ…色鮮やかなこの眩しい季節も又、美しくて好き^ ^

0 8

七十二侯 第二十八候「乃東枯 (なつかれくさかるる)」 新暦6/22~6/26頃
靫草(うつぼぐさ)が枯れる時期。乃東は、冬至に芽吹き夏至に枯れる夏枯草 (かこそう)の古名。現在名は靫草 。咲いているのを通りすがり見かけてたけど、七十二候に出てきて興味津々^ ^

0 14