//=time() ?>
七十二侯 第二十七候「梅子黄 (うめのみきばむ)」 新暦6/16~6/20頃 梅の実が黄ばんで熟す時期。数週間前にTVで北野天満宮で巫女さんが、梅の実を収穫する儀式を映している映像を見ました。雅♪そろそろ梅仕事、家でもしなくては^ ^ #七十二候 #旧暦のある暮らし #大玉転がし #アナログイラスト
七十二侯 第十八候「牡丹華 (ぼたんはなさく)」 新暦4/30~5/4頃 牡丹の開花が見られる時期 空気の中に少し湿気を感じ始める時期に咲き始める気がします。隣町の牡丹寺に牡丹見に行きたいな。 #七十二侯 #第十八侯 #牡丹華 #アナログイラスト
七十二候 第十七候「霜止出苗 (しもやみてなえいずる)」 新暦4/25~4/29頃 霜が降りなくなり、苗が育ち始める時期。暖かくなって来て、夏はもうすぐそこな気配ですね。蛙が賑やかに鳴き始めるのももうすぐ^ ^ #七十二侯 #霜止出苗 #アナログイラスト
七十二侯 第十五候「虹始見 (にじはじめてあらわる)」 新暦4/14~4/19頃 虹が出始める時期。雨上がりの時にはいつでも見られる現象と思っていたけど、季節により濃い薄いや見られる時間の長さも違うんだな。今の時期は色も薄く、すぐ消えてしまう様。 #七十二侯 #花水木 #アナログイラスト
七十二候 第十四候「鴻雁北 (こうがんかえる)」 新暦4/9~4/13頃 雁が北へ帰っていく時期。 来てくれる鳥も居れば、旅立つ鳥も居る。春は人間の世界も動物の世界も移動の季節なんだなぁ。又来年も日本に無事に来てね🦆 #七十二侯 #鴻雁北 #アナログイラスト
ニャーニャーニャーの日。年々この日が盛り上がってるのが嬉しいにゃ🐈 ウチの猫は今どちらも夢の中… #sns用紙 #カワチ画材 #色鉛筆 #製図ペン #猫 #猫イラスト #にゃーにゃーにゃー #猫の日 #猫好きさんと繋がりたい #猫スタグラム #絵日記 #記録イラスト #宮下ラキ
七十二候 第二候 「黄鶯睍睆(うぐいすなく)」新暦2/9〜2/13頃。 鶯って鶯色ではなく、薄茶色でした。鶯色は目白。鳴き始める時期が同じ鳥。鳴き声、羽色、それぞれが特徴的な鳥。人間の思い込みが生んだ間違いなのでしょうか。 #七十二候 #黄鶯睍睆 #季節イラスト #アナログイラスト #宮下ラキ
七十二侯 第七十二候「鶏始乳 」(にわとりはじめてとやにつく)1/30~2/3頃 現代は、卵って年中あるので知らなかったですが、昔は卵にも旬があり、時期にしか食べられ無かったのですね。 七十二侯について調べると色々勉強になるなぁ。 #七十二候 #鶏始乳 #アナログイラスト #宮下ラキ
七十二候 第七十候 「款冬華 (ふきのはなさく)」1/20〜1/24頃。蕗のとうが顔を出す時期。花は3月頃になってから。 子供の頃は苦手だったな。一昨年友達が作った蕗味噌をくれて、あっという間にになくなった。今は大好き。おにぎりに乗せるのが好き^ ^ #七十二候 #款冬華 #季節イラスト #宮下ラキ
七十二候 第六十七候 芹乃栄(せりすなわちさかう) この時期、芹が盛んに生える時期だそう。お正月三が日もすっかり過ぎて、今日はもう7日です。我が家でも七草粥を夕飯に食べました。芹も入っていましたよ。お正月疲れの胃が落ち着きました。 #芹乃栄 #七草 #七草粥 #七十二候 #宮下ラキ