はすねさんのプロフィール画像

はすねさんのイラストまとめ


西洋前近代史と日本中近世史少々、野球と英国蒸気、そしてトマ公

フォロー数:2296 フォロワー数:2894

rkgk
清田七助
清田は大坂の陣で戦功を上げ、細川忠興より具足を下賜された
この具足は越中具足を基にしつつ、胴部分にはローマ字で「quiyota xichisuque(清田七助)」と記されたマークがあるのが非常に特徴的である

0 13

ブルゴーニュ戦争のグランソンの戦い(1476年)を見る限り、槍衾相手には小細工を弄さず、犠牲も厭わない、いとも苛烈なる肉薄突撃が最善策の一つなのではないかと感じた(この戦闘ではブルゴーニュ軍の騎馬隊の一隊がスイス軍の方陣に肉薄し、方陣内の旗手辺りまで深く斬り込んでいる(結局負けたけど))

2 13

API呼び出し制限だと…?

0 7

市民側も公権力側もやってる事が600年前のジャックリーの乱を彷彿とさせる https://t.co/oUXEuRVNY9

34 63

ナウシカって何となく中世っぽいなって思ってたけど、プロットの段階から中世っぽさ満載だったのね

38 134

日本で手持ち盾があまり使われなかったとされるの、中世城郭ではバリケードを主目的とした据え置き型の盾が多かったから手持ち自体があまり作られなかったとか?
そんで城郭が堅固になると盾の必要性が薄れた?

4 16

11世紀頃のヨーロッパの武装考証で、剣がホーバークに埋没しているのをよく見るけど、構造はどうなってるんだろう
下に着てるギャンベゾンに剣帯を巻いてるとか?

17 43

近世の竜騎兵と中世の騎乗弓兵、似て非なるものと思えるけど、基本的に下馬して射撃する戦闘スタイルは同じなので、同種のユニットと見ていいのかもしれない

11 23

表示するにはログインして設定を変更してください。

2025-05-11

第13代ウォリック伯リチャード・ビーチャムの墓碑と、それを再現した甲冑
個人的に一番好きな甲冑です

12 41