はすねさんのプロフィール画像

はすねさんのイラストまとめ


西洋前近代史と日本中近世史少々、野球と英国蒸気、そしてトマ公

フォロー数:2288 フォロワー数:2880

農民がフィジカル面で恵まれている事は間違いないと思います
ですが騎士は過酷な戦闘訓練を積んだ「殺しの達人」であり、農民兵の装備を凌駕する甲冑を着込んでいます
中世の民衆反乱が正規軍(騎士)に尽く鎮圧されている例を鑑みれば、騎士と農民の間には前述したような差があったのかと思います https://t.co/8mstdOZsRj

37 57

ファッ!?いつ間にか2000フォロワーイっちゃってる☝️ ☝️

1 17

キモイ
最初見た時びっくりしたわ

1 12

創作の軍隊、こういう感じにしたい(重騎兵&東欧チックな軽騎兵)

18 65

エルヴィラって名前見たら脳内がスカーフェイスになっちゃうのどうにかしたい

0 4

「識別のために紋章が生まれた」というのはあるっちゃあるかもしれないけど、一番は個々人や一族のアイデンティティの形成じゃないかなと個人的には思ってる
中世前期~盛期の写本を見ても、柄のようなデザインはあっても紋章はおろか紋章すらない盾も描かれていて→ https://t.co/IQhNcStEHd

7 31

メトロポリタン美術館蔵 第3代カンバーランド伯ジョージ・クリフォード卿の鎧(グリニッジ:1586年)
同美術館蔵 4分の3甲冑(フランス:1600年代)
Maître à la Ratière(本名不明)画『マリニャーノの戦い(1515)』より一部抜粋(コンデ美術館蔵)
アルベール・ロビダ画(1909)『砲兵隊に突撃するジャンダルム』 https://t.co/NYarshagNR

2 6

あ、もしかしてこういうやつですか?

1 1

コンスタンティノープル包囲戦でのビザンツ軍兵士の再現画らしい(pinterestで拾ってきた)
中央がコンスタンティヌス帝で左が皇帝親衛隊のドイツ人騎士、右がビザンツ(ローマ)兵
清々しい程に西欧風の装備なのなんなんだ

21 57