//=time() ?>
前方のカーゴドアまわり完了。このあたりから前部をキット差替で考えてます。ドアのディテールは写真を投影してディテールを追加していきます。 #144スケモ #200スケモ #A330
エンジン製作で見せ場であり、面倒なところでもあるファン廻り。ブレードのチタン部分は塗り分けの為、オーバー目に段差つけてます。 #144スケモ #B787 #GEnx
目に見えるファンのすぐ後ろは、どうもこんな感じみたいです。ただコレ再現しても殆ど見えないんですよね。 #48スケモ #Pegasus105
私でも手に入れられる民生機の能力に合わせ、3Dデータを作成しなおしました。パーツも少し減らしました。今度はWANHAOの通常グレーで試してみます。 #144スケモ #A320neo #PW1100
3年ほど前に作成した1/72イタレリ(AMT・タミヤ)用のエンジンディテールです。今見ると大味なデータですが、自前で出力できそうなので手直しして複製しようと思います。(ニーズはあるかな?) #72スケモ #3D #バルキリー #XB70
PW1100とLEAP1Aの比較。濃いグレーの方がPW1100。 #144スケモ #200スケモ #3D #B3MAX #LEAP1A
エアバスA320neo用のLEAP1Aエンジン、中身はこんな感じです。 #144スケモ #200スケモ #3D #B3MAX #LEAP1A
タミヤ、イタレリキット対応で、寸法調整しました。白いリップ部分はキットのパーツです。キットのファンを削り取って取り付けます。 #72スケモ #サンダーボルトII #TF34
簡単にキットのファンを差し替えるバージョンでデータ化してみました。 緑色のリング外形が、キットのナセル内径であればお手軽かなと。 #72スケモ #サンダーボルトII #TF34
B3MAX LEAP1B パーツ構成はこんな感じです。 #144スケモ