ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信さんのプロフィール画像

ガンダム・モビルスーツ・バイブル(GMB)通信さんのイラストまとめ


『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』に関する情報を随時発信中。 平日に随時更新しつつ、週末・休日はオフ。発信専用ですので、個別の質問にはお答えできませんが、面白そうな質問にはそれなりの回答することも。 マガジンに関する質問はデアゴスティーニ公式専用hpまでお願いします。

フォロー数:4254 フォロワー数:28782

ちょっと短いですが、本日の更新はここまで。
明日6/9(火)は『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第50号_クシャトリヤ特集の発売日です。書店で見かけたら、是非、手に取ってみてくださいね。

9 48

クシャトリヤ・ベッセルングの解説はこのくらいで終了。第50号ではさらに詳細な解説をしていますので、そちらも是非、確認してみてください!

9 77

とくに簡易フレーム製の脚部でローゼン・ズールを足蹴にするシーンはベッセルングの見せ場なわけでして……。
ローゼン・ズール好きの方々には申し訳ないですが、コマ割りで該当シーンを見せちゃいます。

51 214

こうして応急処置が完了したクシャトリヤ・ベッセルングでしたが、本格的な戦闘には耐えられる状態ではありませんでした。それでもネェル・アーガマの格納庫内ではローゼン・ズールを圧倒。機動性を封じられた限定空間では巨体のほうが有利というのを実証しました。

15 84

バインダーもダメージが激しかった部位で、4基のうち2基が損傷。さらに左側バインダーのファンネル・コンテナにはビーム・サーベルが突き立ったままだったため、フレームを残してコンテナごと除去されました。よく見るとスラスターやメガ粒子砲の基部も残ってます。

7 54

また胸部メガ粒子砲も4基中、2基が破損しており、使用できない砲口はカバーで覆われています。使用できるものもバインダーのIフィールド・ジェネレーターが失われたことで、ビームの軌道偏向率は低下したものと思われます。

21 97

欠損していた頭頂部のブレードアンテナもある程度は修復されましたが、パーツ不足から装甲の修復は不完全。さらにモノアイ自体もレールが剥き出しになったままの状態でした。

58 222

それではクシャトリヤ・ベッセルングの各部構造、まずは頭部からです。ビーム・サーベルに貫かれたモノアイ・ユニットを連邦軍規格品に交換しました。そのためか、モノアイの発光色が従来のピンクから緑に変化しています。

18 93

ちなみに昨日の更新でも書きましたが、第50号ではクシャトリヤ・リペアードの解説は最小限にとどめています。なぜならクシャトリヤ・リペアードなら1冊作れるであろうから! 何号に載せるかは未定なので、のんびり待っていただけると嬉しいです。

25 121

こんばんは!
遅くなりましたが、本日も『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』情報をお届けします。本日は第50号_クシャトリヤ特集から、大破状態からよみがえったクシャトリヤ・ベッセルングについて解説します。

37 153