//=time() ?>
まずはクシャトリヤの【機体解説】。
40m級のクィン・マンサの戦闘能力を維持したまま20m級にダウンサイジングすることを目指したクシャトリヤだけに、機体各部に特徴的な構造を見て取ることができます。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
こんにちは!
今日は比較的余裕があるので、早めに情報をアップしようと思います。本日の更新は『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第50号_クシャトリヤ特集から【機体解説】と【武装解説】をお届けします。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
まずは50号の特集MSであるクシャトリヤ。イラストレーターは雪城千冬さんです。〈インダストリアル7〉内での戦闘をモチーフとしたもので、片方のビーム・サーベルの色が違うのは、リゼルから奪い取ったサーベルを使っているからですね。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#雪城千冬
こんばんは!
昨夜、無事に終了しましたプレゼント企画。最終的な応募者は2,719名でした。たくさんのご応募、ありがとうございます!! 見事、当選された方には6/8(月)までにDMにてお知らせします。楽しみにお待ちくださいね。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
そんなクシャトリヤの機体解説やら武装やら、パイロットやら系統図やらを第50号では総力特集。
気になるピンナップの原画は鷲北恭太さん。
パラオから脱出したユニコーンガンダムの前に立ちはだかるクシャトリアがモチーフになっています。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#クシャトリヤ
#鷲北恭太
さらに当時の『袖付き』は台所事情が厳しく、予備のサイコフレームをAE社を発注する財力がありませんでした。もちろん『袖付き』で生産する設備もなく、結果としてワン・アンド・オンリーの機体となってしまったのです。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
そんないいとこづくめに思えるクシャトリヤですが、問題もありました。20m級の機体に用途も操作も異なる兵装を多数搭載したため、火器管制をはじめとする操作系が複雑化。結果、フロンタルを除くと『袖付き』で本機を扱えるのはマリーダのみとなってしまいました。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
NZ-666 クシャトリヤ!
古代インドにおける第二カースト(王族・武人層)を意味し、フル・フロンタル指揮下のネオ・ジオン残党軍『袖付き』ではシナンジュに次ぐ存在となったニュータイプ専用機を総力特集します!!
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
CVを代表する宇宙艦艇がザムス・ガル。艦体を4つに分離できるのが最大の特徴で、艦主部分「ガル・ブラウ」は無人兵器バグの運用母艦としても機能します。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
艦体構造は戦闘区画とMS運用区間、居住区、動力部などが明確に分かれていて、非常時にはダメージ拡散を防ぐために隔壁を閉じたり、区画そのものをパージできるようになっている艦艇もありました。そのため艦体サイズが大きくなってしまうのは否めなかったようです。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル