//=time() ?>
AGE-FX ガンダムAGE-FX!
のちにヴェイガン戦争と名付けられた長きにわたる戦乱の終盤において地球連邦軍が実戦投入したAGEタイプMSの最終進化型を、第120号では総力特集します!!
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ガンダムAGE
#ガンダムAGEFX
『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第119号は好評発売中!
ア・バオア・クー戦に投入され、公国軍防衛部隊を相手に奮戦するボールの姿が目印です!!
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ボール
マガジンに掲載しているイラストがこちら。劇中ではなかなか活躍の機会の少なかった量産型ゲルググですが、きっとこんな激闘を繰り広げていたのだと思います。
イラストレーターは小鹿野宮城さん。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ア・バオア・クー
#小鹿野宮城
「一年戦争時の地球連邦軍宇宙艦」に掲載したイラストはこちら。ジムやボールを積載しているところを見ると、ルナツーで再編制を終えた艦隊だと思われます。イラストレーターは射尾卓弥さん。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#連邦軍艦艇
#射尾卓弥
とはいえ外部装甲の強度は決して高くなく、わずかな被弾が致命傷になりかねなかったのですが……。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
またアーム・ユニットには2種類あり、肘関節から先がひとつのものと、サブ・アームが追加されたものが確認されています。どちらがより有効化はなんとも言えませんが、改修機はサブ・アームを追加したものが多かったようです。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第119号は10/5(火)発売!
ア・バオア・クー戦に投入され、公国軍防衛部隊を相手に奮戦するボールの姿が目印です!!
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ボール
以上が第119号で扱っている主なボールとその派生機になります。マガジンではさらに多くの設定と画像で詳細な解説をしていますので、気になった方は確認してみてください。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ボール
一方、RB-79 ボールからもさまざまな派生機が誕生しました。代表的なのはボール(ルナツー仕様)。その名の通りルナツー方面の連邦軍艦隊に配備され、部隊やパイロットによってカスタマイズされました。真ん中は第032ボール小隊、右はオハイオ小隊の機体です。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
実際にア・バオア・クー戦ではザクIIF型に蹴られたボールがジムに激突して爆発という事態も発生しており、搭乗するには相応の覚悟が言ったのではないかと思われます。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ボール