獅子宮敏彦 「三ツ贄島の惨劇」が「芦辺俱楽部第3号」に掲載さんのプロフィール画像

獅子宮敏彦 「三ツ贄島の惨劇」が「芦辺俱楽部第3号」に掲載さんのイラストまとめ


ミステリー好きにして歴史好き。二本松少年隊が白虎隊のように知られることを、今川義元が信長、信玄らに劣らない武将であると認められるようになることを切に願う。 スポーツも結構マイナー好き。野球は東映フライヤーズ時代からの日本ハムファイターズファン。NFLも好きです。

フォロー数:536 フォロワー数:614



好きなシーン
《頂の白》の股間を直視できない《雪原の青》
暗黒海域での決戦で翔鶴に翻弄される飛龍。

弁天も期待してます。

誕生日おめでとうございます。

0 0

19話
初めてひづると竜之介が同時に現われ、肉体が崩壊寸前の中、シデに起死回生の最終決戦を挑むという熱いシーンで終わった。
けど来週が最終回ってわけじゃないし、不安やね。

0 2


夢野久作「瓶詰の地獄」「少女地獄」
地獄のタイトルで上げたが、夢野久作も不適切だらけのような気がする。「ドグラ・マグラ」も「おにいさま、おにいさま!」と呼んでいたような。

1 12



自分も左利き。昔は左利き用の道具なんて余りなかったよね。
だから学生時代のキャンプなんかで右利き用の缶切りを左で持ち、右利きの連中とは逆方向に缶を切ってたら、なんちゅう切り方やと驚かれた。
左利きってこうするよね。これしかやり方ないだろう。

0 0

の伝説的作品を初めて全編観る。
マレー沖海戦は航空隊が動いている戦艦を撃沈したことで戦闘的には真珠湾より重要。もっと取り上げられてもいい。
一番印象に残る特撮シーンは、やっぱり真珠湾攻撃で山裾をまわってくる戦闘機のシーン。しばしば取り上げられるのがよくわかった。納得!

0 1

陰暦 の誕生日
私の星新一初作品は、秀頼を主人公にした歴史物「城のなかの人」だった。
SFの人なのに、こういうの多いんだよね。初筒井康隆も「筒井順慶」だったし、初山田正紀は「闇の太守」。
因みに「城のなかの人」は歴史短編集で由井正雪、小栗上野介の話も入ってます。

1 6

早坂吝氏「探偵AIのリアル・ディープラーニング」
AI探偵とAI犯人の誕生編。AIならではの問題を克服、学習しながら探偵も犯人も成長していく物語でもある。
事件は短編形式で描かれ、それぞれによく考えられていて、本格物の超名作に挑んだシマウマ問題の話が一番好きだね。

1 3