惣流・ドルフ・ラングレン弐号機さんのプロフィール画像

惣流・ドルフ・ラングレン弐号機さんのイラストまとめ


80年代生まれ。性別はオス。
主に格闘映画、戦闘シーンにおける技斗、動作設計等に感想を言って図鑑みたいに羅列していきたい。気が向いたら別ジャンルの感想述べます。

フォロー数:41 フォロワー数:1051

庵野秀明監督による発想の原点は『伝説巨神イデオン』のラストや漫画『デビルマン』等のハルマゲドン的終末EDにあると言われている。
中でもエヴァ作中のキーワードである「人類補完計画」の要素はアーサー・C・クラークの古典SF小説『幼年期の終わり』からの影響がかなり強い。

1 6

続いての作品は1971年に週刊少年ジャンプで連載されていた漫画『ジャパッシュ』だ
その主人公、日向光はアレクサンダーやナポレオンにヒトラーといった過去の権力者達と並ぶ「独裁者」になる事を運命付けられた存在であり、自らの悪事に於いて葛藤など一切見せないその性質は堂々たる「悪人」ぶりだ。

0 6

次は2004年に放送されたTVアニメ『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』に敵役として登場したクゼ・ヒデオだ。
監督の神山健治は押井守からの影響が強く、この神山攻殻シリーズは士郎正宗のSF原作漫画を下敷きにしながらも、その社会派なテーマ性は押井守によるパトレイバーシリーズと殆ど同じ方向性となった。

2 5

最果ての地でかつて愛人であった南雲警部を前にして柘植は呟く。
「ここからだとあの街が蜃気楼の様に見える」
そして他国の犠牲によって成り立つ先進国の平和など脆く儚い実在感の無い「虚構」だと語るのである。
この柘植による国家への警鐘は、三島の他国による侵略を危惧した防衛論思想とも通じる

0 2

お気に入り格闘アクション映画其の41
『ジョン・ウィック』キアヌがガッツリアクションしてくれる傑作シリーズ第一弾。注目なのはライバルポジションなダニエル・バーンハードとのバトルだ。
ブランクがあるとはいえジョン・ウィックを二度も追い込む活躍ぶり。二度目の闘いは派手さを抑えた寝技で渋い

0 2

自尊心と欲望の権化であるクルエラは
、そのシンプルながらも細かい描写や優れたデザイン造型等も相まって、ディズニーヴィランの中でも一、二を争う程に良く出来たキャラクターだ。

0 1

加えて手下に対する当たりも強い。
基本、他者とは自分にとって役に立つか立たないかの価値観しか持ち合わせていないと分かる。
激昂すると感情表現が大袈裟なまでに露呈するのもサイコパシー状態の大きな特徴だ。

0 1

お気に入り格闘アクション映画其の31
『RE:BORN』坂口拓が扱うゼロレンジコンバットという近接戦闘術が見所。とても斬新であり徹底的に無駄を省いたモーションは人を効率的に殺す為に編み出された合理的な術だ。創始者であり敵役も兼ねた稲川義貴との対決はリアリズムを最も突き詰めてしまった名勝負。

18 55

オススメ「#剣戟映画」其の14
『#子連れ狼 三途の川の乳母車』若富のシリーズ二本目。歴代剣劇俳優の中でも殺陣がダントツと言われる所以はこの動きにも出ている。三船並みにドッシリ腰を落としてカッ捌くリアリズム。東映時代劇の舞踊の様な華麗な太刀筋。若富は両者を併せ持つハイブリッド役者だ。

0 1