齋藤 雄志さんのプロフィール画像

齋藤 雄志さんのイラストまとめ


主に作品観賞、レビュー等の記録用アカウント。とりとめのない備忘録。ネタバレ多し注意。

フォロー数:2 フォロワー数:461

>RT
ユーロマンガさん相変わらず素晴らしいお仕事。
最初のやつはもう13年前なんですねぇ。需要が多くはないであろうバンドデシネの集中邦訳をここまで続けられてるのは本当素晴らしい。
ブラックサッドは私のベスト「漫画」の一つです。

0 1

スターウォーズEP4を逆バコ。
ブレイク・スナイダーはルークが第一幕で冒険に出る過程(オビワンと出会い誘われるが一旦は拒絶し叔父達が殺され旅立ちを決意する)を「ダブルバンプ」と名付けていたけど、
構成を分析すると単に後に押してるだけだと思うな、これ。

0 1

版権でひなたが笑ってないの珍しいですね。

1 0

「スターウォーズ EP4 新たなる希希望 4KUHD」を観賞。
何度見ても最高に面白い。今回思ったけど、「マッドマックス 怒りのデスロード」はEP4と感情体験がかなり近い。
冒頭から常に追われっぱなしの主人公達の緊迫感、第三幕がほぼ一つの大きなアクションシーケンスで占められている点等。

0 1

どちらにも共通して言えるのは脚本軽視。とにかく物語的に納得感が薄いから悪目立ちする。
長期シリーズもので行き当たりばったりでグダグダ完結したのはここ最近だけでもクレイグボンド、エヴァ、スターウォーズ…
マーベルがいかに凄いかわかる。。。

0 2

この書き下ろしは「ももへの手紙」と「旅のロボから」の中間に描かれたもので、女体表現にハマっていたであろう頃の沖浦さんなので人狼本編のイメージとはちょっと違う感じがよい。
浮き出た脛骨の表現にこだわりを感じる。
ちなみにこの書き下ろし、現在は絵コンテ集でも見れます。

1 3

宮崎駿展の図録について
7日の発売日に日本のAmazonで「SuperBookDeals」という業者が取り扱っていましたが一向に発送される気配がなく数日前から在庫切れの状態になっていました。
Amazonのメッセージ機能でキャンセルをお願いしても連絡なし。
評価を調べると同様のケースが多々ある業者の模様です。

0 0

そういえばナナレンジャーのデザインはどことなくカプコンっぽい。
というかロックマンっぽい。

0 2

貴重な画像を沢山ありがとうございます。
西田さんのお色気への執念が凄いですねw
当時は多感な時期の中坊だったので西田さんの版権はちょっと苦手でしたw
あの頃の夕方アニメとしては結構攻めた絵が多かった印象ですね。
後のラブライブの版権でもほとんと同じような表現されてますし。

0 3

吉田博の画集届いてパラパラ見てみたけど、この線の拾い方ものすごうく大友克洋センセやMOEBIUS感ありますね。
これが1920年とかに描かれたんですか。すごい。

0 5