//=time() ?>
別にお金を儲けるのはいいです。商売なんだから。
でも「命」を取り扱った作品はそこが難しくて。じゃあ例えば「蛍の墓」の、節子の命日に節子グッズを売り捌きますかって話で。
作品にはテーマや作風によって適した売り方ってものがあると思うんですよ。
一つ一つの場面のライティングや色合いを、ただの空間シミュレートで終わらせるのではなく、色合いがデザインされてる。手描きイラストのようなプロセスで作られてると思う。
日本では吉成さんの新作が似たようなことをやりそうな予感。吉成さんは元々イラストでもそういう表現を昔からされてたので。
手描きイラストがデジタル化で進化したのはこういう「色合いを自在に変えれる、追加できる」という部分でして。
例えば新海監督の言の葉の庭でも同じような表現をしてるんですよ(ただ、私はこれはやりすぎだと思っている。自然光じゃなく緑色のライトを当ててるような光線の強さだから 続
そもそもこのカット、絵コンテからして要求レベル高すぎる。
画面一番手前の女の子、橋の男の子、中景の坂道と建築物、遠景のショベルカー。ワンカットのレイヤーの情報量多すぎ。ワンカットに何階層情報仕込んでるんだ。
それを空間的破綻なくキッチリ仕上げてるレイアウト力…たまらん。
それと、ここの上パンのカットのレイアウト、上手すぎる・・・
坂道のパース変化、木の上から視た橋から坂の上までの距離感の表現がうますぎ。奥に行くにつれてほどよくパースが圧縮されてるのが無茶苦茶キモチイイ。
テレビアニメのレベルじゃないっスこれ。
アクビの眼の描き方は「パンドラとアクビ」に近いなぁ。
上瞼の輪っかと下瞼の線を途切れさせてあって、三白眼のイメージが強い。
原作や吉田すずかデザインでは目は全部線を繋げて描いてたので。
#ハクション大魔王2020
まあゲンシクンのほうは完全に「ヤッターマン」なんだろうけども。TPレディ一味はドロンボー一味を完全に意識してるだろうし。
ただヤッターマンは「姉弟」ではない。
そういえば主役の「姉弟」がワープ技術で世界中を旅して女怪盗を追い回す、という構図は「時空探偵ゲンシクン」と完全に重なるな。。。カルメンのほうは地理の教育的側面があって、ゲンシクンは世界史の要素があった。
それでゲンシクン気に行ってたのか?