//=time() ?>
#サイダーのように言葉が湧き上がる を観ました。俳句→ライムという捉え方が今どき。(韻は踏んでなからリリックの方が正しそうだけど)自分の嫌いな部分がある女の子と、言葉は出てくるが人に伝えるのが苦手な少年。モールで出会い夏を共に過ごすサイダーみたいな甘酸っぱい青春。若いっていいね。
#マーマレードボーイ を観ました。小学生の頃、吉住渉の漫画の存在は知ってて、付録も持ってて、ストーリー全く覚えてなかったんだけど、こんなに複雑な物語だったっすね。兄弟に恋しちゃいけないって葛藤を描いている。漫画で読んだほうが感情移入できる気がする。吉沢亮くんのまつ毛の長いこと。。
#ファンタスティック・プラネット を観ました。1973年フランスチェコスロバキア合作。最初っから映像と音楽の融合がヤバすぎる。音楽がプログレしていて熱すぎる。アートとか音楽とかここが原点になっているものも多いのでは。ドラーグ族に飼われる人間が知恵を持ち始めるというストーリーも秀逸
#フットルース を観ました。1984年アメリカ、ケヴィンベーコン主演。主人公が越してきた町はロックもダンスも禁止された町だった。主人公を中心に自由を求めて仲間達と立ち上がる物語。ラストシーンがキラキラしててよかったね。公開当時は社会現象にもなったらしい。何よりケニーロギンス名曲。
#サタデーナイトフィーバー を観ました。1977年ジョントラボルタ主演作品。70年代のギラギラ感とジョントラボルタのダンスのキレを観るための映画ですね。ストーリーはいい意味でざっくりしていますが、主人公のダンスへの情熱がカバーしてます。ディスコで楽しく踊るレベルでないガチダンスな
#空の青さを知る人よ を観ました。2019年作品。同名主題歌のあいみょんの歌をよく聴いていたので何となく気持ちよく観れました。「あの花」「ここさけ」と秩父三部作と呼ばれる本作、全ての作品に共通する単純に恋愛がうまくいく物語でないところが好き。ありえないこともアニメならあり得るのだ
今日はアップリンク製作配給の「ピンクリボン」を途中まで観て挫折😥ピンク映画を支えてきた人達がその成り立ちを話すドキュメンタリーなんですが退屈しちゃった。ピンク映画と日活ロマンポルノとAVは違う、ピンク映画なら若い監督でも自由度高く自分の作風で撮れる、ということがわかりました。
#ハートオブウーマン を観ました。2000年メルギブソン主演作品。これ面白いのでオススメ❗️もうすぐアマプラ配信終了。女心を全く理解しようとしないプレイボーイの主人公がある日突然女性の心の声だけ聞こえるようになるラブコメ。メルギブソンがひたすらキュートで愛らしいのがポイントです