//=time() ?>
エントリーNo.6:加賀知
若い頃は他人の使い走りなど真っ平御免(だから受けクサく見えるんじゃないか?)系男子。
酸いも甘いも噛み分けてくりゃ、買いにも行ってくれるだろうが、やっぱり二度と帰ってこないおそれがあるので、それきり別れたくないなら一緒に行くことを推奨する。
エントリーNo.5:石斎
こう見えて横文字にも流行り物にも強い系老爺。
買いに行くなら、あらかじめ何が欲しいか聞いていくし、何なら最新の限定商品の中から好きそうなものまで教えてくれる(チェック済みかよ……)
ひとりで外に出すとふらっといなくなりそうなので、手を繋いで行ったほうが無難。
エントリーNo.3:傲嵐
買いに走ると店員がSAN値チェックで漏れなく発狂するからやめてやれ系人外。
ちなみに、それなりに“おつかい”ができるようになっても、余計なものまで「旨そうだったから」と買いこんでくるので財布の紐と手綱は手放せない。
エントリーNo.2:主我
買いに走るまでもなく期間限定品が完備されているか、そんなの目じゃないソルベやらジェラートやらが麗しい器に盛られて目の前に供される系の超絶美形魔導師。
そういえば。
コンビニにダッツを買いに走れるか選手権
エントリーNo.1:顎人
神速で買いに走るが、何が欲しいか聞くの忘れて箱買いしてくるか、どれが欲しかったのか聞きに戻ってくる系オヤジ。
傲嵐の名を授けるのは水無瀬。
嵐のように現れ、傲慢にもみずから式神たらんと欲した化生として名づけます。
これは名で相手を縛り、従える呪法のひとつ。
同時に名という器に収め、固定する術でもあります。
とはいえ傲嵐が“そうして欲しい”と望まなければ、当時の水無瀬の力では適わぬことでした。
一応、世界樹に含まれるので今回は傲嵐の名について。
以前もチラッと話したおぼえがあるのですが、着想元は羅睺星から。
それに、がらんどうの伽藍などを掛けあわせ、収まりのいい音に。
本編では紫狼の名で通しますが、これは豺狼に音が近く体毛の色設定が紫紺だったことから。
作中では、この名を彼女に贈るのは由良。
彼女には個としての名が与えられていませんでした。
そこで伴侶であり、次代の女王を教え導く補佐役となる由良が授けます。
その意味は「我が愛する佳きひと」「愛すべき佳人」
確かに佳人と呼ぶにふさわしい美人ではあるのですが、ふるまいはこんな感じです。
紅茶には、お砂糖をひとつ。
ほんとはふたつ入れたいけど。
あなたにあわせ、ほんの少し背伸び。
刺繍の靴も絹の服も、
ほんとは少しだけ窮屈。
ねぇ、踊りましょう?
ステップなんて知らないけど。
あなたが導いてくれるなら。
歌声あわせ、月夜の晩に。
ほんの少し特別の夜。
#わたしのおきにいり
作中では、彼の名を告げられる前から看破するのが嫁の愛佳(彼女についての詳細は次で語ります)
名が生じたのは、彼が精製されたとき=〈女神の影〉として本体たる〈ツクヨミ〉華月から切り出された瞬間。
もちろん親も命名者もおらず、最初から“そう”だと彼が自認していたものと推測されます。